|
|
|
世はクリスマスとのことだったが、同好の士であるyoneyamaさんの都合次第では今頃から年末にかけてまま長い山行に出掛けていたかもしれなかった。それも夏の北ア山行と同じパーティーで。その都合もつかずに山は無しで、年末年始は家内実家に挨拶に伺うことになったが、こんな穏やかな年末もまた良い。
今朝は、駅ピアノを観るために5時前に起床した。地図帳で単なる丸印の付いた都市に、あれ程の文化が根付いていることを確認するために私は26年前に世界を旅行したのかもしれない。また同時に、各個人が意思を積み重ねた日々の結果、ピアノを弾いたり人との関係を結ぶことが只事には思えなく感じた。
引き続き見た陶芸家・辻村史郎の番組も楽しんだが、一代でああも持ち上げられ過大評価を受けて当人は困惑しているのでは、と勘繰ってしまった。モノを作って生きる、ただそれだけでご本人は満足の人生なのだろうから。
今年は仕事や天候の影響を受けて、思うに任せた山登りは叶わなかった年だったが、中には会心の山行もあった。二月の御嶽山行などは申し分ないものだった。
来年は、仕事で指導員として立ち回ることになり更に縛りを受けることとなる。自分の子供もろくに育てられていないというのに、未熟な若者を指導して一人前の山師に育てられるか、正直自信は無い。ただ、新しいジャンルに手を染めること自体には期待もある。
長男長女が世話になる私学にも、私なりに出来ること(山登り、山仕事)で関わりを持っていきたい思いもある。まずは怪我をさせないように。
来年の抱負としては、yoneyamaさんがこちらに居る内に来夏は一泊二日でいいので台高の沢にも足を延ばしてみたい。
「数年に一度あるかないか」の寒波到来で大雪予報の朝に、こちらでは雪の気配はない。ただ、今朝は良く冷えて日中も気温は上がらないという。そんな中、布団を干した。
山仕事はあと二日、これを凌げば三年連続の骨折からは免れる。
今日は墓参して、庭の掃除をして薪棚を整理し、鋸と鉈を研ぐ。包丁も研いだ。
あぁっ、昨日大金入った財布無くしたっ。面倒臭っ。
クリスマスすること無くて墓参り まーすけ
以上。
Me,too.です。
母がカトリック教徒でしたのでガキの頃はクリスマスの日も含め日曜日は、よく教会のミサに連れてかれて、全音符ばかりの賛美歌などを歌わされた記憶が蘇ります。
それがきっと今も、実生活のみならず山行にも反映されているものと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する