![]() |
![]() |
![]() |
4/27(土);雨天中止になった4/24の差し替えで出勤。出勤時の道路は連休初日でガラ空(ス)きだった。造材、搬出。
4/28(日);お誘い頂いたmaasuke1さんとusssu君と新緑のシャワー浴びに、奥美濃の沢へ。命の洗濯になった。
4/29(月);一日、庭いぢり。ロイヤル劇場へ邦画の名作「砂の器」を観に出掛けようとも思ったが、二度観ているのでやはり止めた。
4/30(火);〜5/3(金);新緑眩しい現場での山仕事。伐採、造材、搬出。2日夕刻にはお向かいの村瀬さんからの手招きを受けてご近所さん達(とスイカ泥棒さん)と発泡ワインをしたたか呑んだ。
5/3(金);の憲法記念日は、荒天予報の5/7(火)の差し替えで出勤。夕刻、明日からの来客歓迎の意味で、バレエ娘と庭の大草むしり大会。
5/4(土);以前から遊びに行くと言われていた大学山岳部センパイが、奥様+ワンコ連れで来岐、来宅。上手な長男が作ってくれた料理を囲んだ。いつものように、腹を痛める程の面白話を伺った。
5/5(日);ご夫妻+ワンと、円原湧水へ。いつもは賑わしい湧水地も工事中で奥には我々以外誰も居らず静かな散歩を楽しんだ。渇水で、水の清冽さは求めるべくもなかったが、水浴びしていたニーナ(ワンコ)には喜んでもらえたことと思う。昼過ぎには帰宅して、七輪も出して早々と呑みだした。レコードで高田渡なんぞを聴きながら微睡んだ。帰路に拾った石斛(セッコク)を、奥様と分け合った。
5/6(日);近所の「いるか岩」に新ルート「ドルフィン・ジャンプ」を拓きに行く予定だったが、雨予報でもあったため止めにした(酒も残ってたし)。藤原さんとはここ以外にも昨夏の「岳沢ダイス」に「硫黄沢大滝」と宿題が溜まっているのでいずれ解消しに行かねば。去り際に、リタイヤ後のテーマを何故、南ア(メリカ)ではなく南ア(フリカ)に置いているかの理由をお話頂いた。連載、楽しみにしております。昼前に、帰路につく夫妻+ワンに手を振った。
それはさておき、この夏は気分を変えてyoneyamaさんと南ア(ルプス)に行きましょう。
5/7(火);強い雨の中、ロイヤル劇場へ「八つ墓村(1977)」を観に出た。「砂の器(1974)」【松本清張原作】の制作陣が集結して作られた松竹映画で、こちらは横溝正史原作の映画化作品。先日、藤原さんと岡山の話(美作)や、石灰岩の話をしていたばかりでもありかなり面白く鑑賞した。出だしは大滝登攀で、加藤嘉が早々と現れ早々とひっくり返ってただならぬ作品の予感がした。私がファンの夏純子も登場し、四ツ星半を進呈したい。中野良子、ではなく今年の二月に亡くなった大変にお美しい山本陽子が現われたのは、来週からの「清楚な美貌 女優 山本陽子特集」の前振り、とみた。
そろそろ、登山を再開したい。
むかし、息子と北の俣へ登った時に、神岡から十三墓峠を越えて行きましたが、「八墓」より凄そうだなと思った記憶があります。
そりゃ、凄い! 13というのがまた絶妙な数ですネ(素数)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する