![]() |
函館、青森とボロ屋ながら広い家で、毎年飾っていましたが、甲府はその広さもなく、ネコの野郎もじゃれつきそうなので、もう一組の、おばあさまから頂いた二人組お雛様だけを飾るようになりました。
五段フルメンバーセットの箱は大箱三つで、転勤族には大変です。今年はお別れすることになりました。お雛様を引き取ってくれて、供養のお祈りをしてくれるところを探して送りました。もしかしたらリオの五輪で海を渡り、ブラジルで飾られるかもしれないとのことです。
人形とのお別れというのは気を使うものです。10年間、どうもありがとう。
http://www.yamareco.com/modules/diary/826-detail-17856
雛人形、その節は姪の為のお申し出ありがとうございました。よく考えたら、私がいただいておけば良かったと思いましたが、我が家のぼろ家の空き部屋に立派な雛壇は並べれず、リオで大事にされたほうが良いと思います。数年前に先輩の妹の嫁ぎ先のシアトル郊外の湖のほとりのお宅で、東海岸に住む娘さんが、ノミの市で意味わからず買ってきて飾ってあるとゆう版画がありました。家族は全員アメリカ人で漢字読めず、先輩の妹は歴史に興味がなし、私が崩した漢字をどうにか読んだら、卑しい産まれで、後に出世した中村うんぬんの下りで、豊臣秀吉とわかりました。海を渡り、何十年も大事にされている事にビックリ、そして、だれもが、この版画が誰かわかってないのも面白いですが、ママに意味を教えてあげて、今度、大阪で大出世したこの人の作った城を見に来てねと説明しました。お雛さまの意味を教えてあげたら、また持ち主も喜ぶでしょうね。
また、先輩が先週アメリカに転勤し、ペットの犬を後から送り込む役目をなぜか、家族でもない私が欠席裁判の家族会議で可決されました。3月に甥っ子さんが、サンフランシスコに犬を連れていくのに大学生だと検疫での対応とかできないから私が対応しろと羽田空港まで現地係員として同行です。先輩が置いていった机や車の荷物の片付けから何やら終え、物が多いのは百害あって一利なし。私も老後生活に備えいろいろ断捨離しなくてはと、真剣に考えました。
意味のわからない他文明の文字にひかれる気持ちわかりますね。
お人形は必ずしも渡航するとは限りませんが、礼を尽くしてお別れできたと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する