ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2016年03月18日 05:35
松本のこと
全体に公開
17歳の登山
何年か続けてきたゆる〜いペースの山岳カメラマンのブログコーナーですが、この春で連載終了、いずれサイト終了になるとのことで、渾身の一文を献上致しました。大変お世話になりました。ネット世界は儚いものですね。
http://www.nhk.or.jp/ecochan-blog/400/239235.html
2016-03-14 しんげん麩
2016-03-21 【読書感想】山あり愛あり 佐川
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:855人
17歳の登山
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: 17歳の登山
yoneyamaさん、こんにちわ。
全文ゆっくり読ませてもらいました。
なんでも若いうちに自分自身で考え、
行動して、体験することって
大切なことだと思います。。同感です。
若者の小さな冒険を無謀だなどと
目くじらを立てず、さりげなく
サポートし見守ってあげられる
大人にになりたいですね。
それにしてもyoneyamaさん。
腹回りのお肉以外変わってない(笑)
2016/3/18 7:33
まっちゃン
RE: 17歳の登山
渾身の一文、堪能した。
2016/3/18 8:08
tanno1967
RE: 17歳の登山
力のこもった文章、読ませていただきました。
スタンド・バイ・ミーという映画に誰かが(確かアマゾンで)評を書かれた中で、「子供のころの楽しい体験は、我々の心の内奥に心象風景として記憶され、その後の人生においても我々を静かに支えてくれる。それは、私たちが利害にとらわれず、信頼と冒険の感覚に基づいて他者と共同する能力の源泉となり、また困難に直面した時には、心の奥底から湧き上がってきて我々に力を与えてくれるのだ」という意味のことを書かれていて、なるほどうまいことを言う、と感心したことがあります。
若いときに自然の中に出て冒険をするということは、人間が生きる力を身につけるうえで、大きな効果のあることだと思います。学校をさぼって山に行く生徒を大らかな目で見てくれた高校の先生方も立派です。文科省も学校を規制規制でしめつけるのでなく、良い先生を集め、後は学校の自主性に任せるところがあってもいいはずだ、と思うのですが、なかなかそういう方向にいかないようです。
米山さんの文章で、若い人が、定食でない自分の山登りに挑戦してくれればよいな、と思います。
2016/3/19 13:12
tabio
RE: 17歳の登山
読ませて頂いて、17歳はとっくの昔ですが、そのうち自分も樹林帯の中の雪山を始めてみたいな、と思いました。
長きにわたるブログの執筆お疲れ様でした。
2016/3/19 18:18
kintakunte
RE: 17歳の登山
yoneyamaさん今晩はです。
派手さはないが、地道にコツコツという感じで
渋すぎます。
安心と希望?みたいなよく言い表せないエネルギーを感じました。
2016/3/20 23:22
????????
RE: 17歳の登山
yoneyamaさん こんにちは。
若者への応援?の文章なのでしょうか。
山に限らず、自然から学ぶものはいっぱいあるんでしょうね。
色々な年齢ごとに。
2016/3/21 15:18
イグルスキー米山
RE: 17歳の登山
みなさま
感想ありがとうございます。
2016/3/22 21:41
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山(107)
読書 書評(231)
家族と娯楽(180)
映画や音楽、TVも(121)
道具自慢(125)
古い世界(125)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(129)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(71)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(13)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1320373人 / 日記全体
最近の日記
アガタ書房が閉店してしまう
ぶっちぎれたタープの張り綱付け根をミシンで修理
5点差
日高山脈ファンブック発刊、寄稿しました!
坂本直行ギャラリー@清里
お気に入りの古書店を構築
庭を耕してじゃがいもを植えた
最近のコメント
iwamochan2さん
イグルスキー米山 [04/20 20:40]
イグルスキー米山さん、こんにちは。本棚の
iwamochan2 [04/20 09:56]
minislopeさん
イグルスキー米山 [04/18 18:42]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
yoneyamaさん、こんにちわ。
全文ゆっくり読ませてもらいました。
なんでも若いうちに自分自身で考え、
行動して、体験することって
大切なことだと思います。。同感です。
若者の小さな冒険を無謀だなどと
目くじらを立てず、さりげなく
サポートし見守ってあげられる
大人にになりたいですね。
それにしてもyoneyamaさん。
腹回りのお肉以外変わってない(笑)
渾身の一文、堪能した。
力のこもった文章、読ませていただきました。
スタンド・バイ・ミーという映画に誰かが(確かアマゾンで)評を書かれた中で、「子供のころの楽しい体験は、我々の心の内奥に心象風景として記憶され、その後の人生においても我々を静かに支えてくれる。それは、私たちが利害にとらわれず、信頼と冒険の感覚に基づいて他者と共同する能力の源泉となり、また困難に直面した時には、心の奥底から湧き上がってきて我々に力を与えてくれるのだ」という意味のことを書かれていて、なるほどうまいことを言う、と感心したことがあります。
若いときに自然の中に出て冒険をするということは、人間が生きる力を身につけるうえで、大きな効果のあることだと思います。学校をさぼって山に行く生徒を大らかな目で見てくれた高校の先生方も立派です。文科省も学校を規制規制でしめつけるのでなく、良い先生を集め、後は学校の自主性に任せるところがあってもいいはずだ、と思うのですが、なかなかそういう方向にいかないようです。
米山さんの文章で、若い人が、定食でない自分の山登りに挑戦してくれればよいな、と思います。
読ませて頂いて、17歳はとっくの昔ですが、そのうち自分も樹林帯の中の雪山を始めてみたいな、と思いました。
長きにわたるブログの執筆お疲れ様でした。
yoneyamaさん今晩はです。
派手さはないが、地道にコツコツという感じで
渋すぎます。
安心と希望?みたいなよく言い表せないエネルギーを感じました。
yoneyamaさん こんにちは。
若者への応援?の文章なのでしょうか。
山に限らず、自然から学ぶものはいっぱいあるんでしょうね。
色々な年齢ごとに。
みなさま
感想ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する