![]() |
![]() |
![]() |
市内の荒物屋をあちこち入って迷っていましたが、結局きょうショッピングモールに出店で来ていた新潟燕三条の金物フェアで見つけたやかんに決まってしまいました。やはり期間限定の魔力でしょうか。
やかんというのは安物から高級品までありますが、安いものは結局愛されずゴミになってしまうのがかわいそうです。自宅には20年使っている一生モノのやかんがありますが、単身赴任しちゃったのだから我慢していても仕方がない。ちょっと素敵なフォルムの高級やかんを買いました。ずっしり重みがあり、そそぎ口が尖っていて、一切垂れません。これはコーヒー淹れるのにいいですよ。大正8年からやかんを叩き続けているメーカーだそうで、やかんにしては材質が贅沢らしいです。
後から見てネットじゃもっと安く売っていましたが、やはり対面販売の心の揺れ動きが好きなので、まあいいのです。現場でおじさんが一生懸命売っているんですから、ロボットから買うよりは。
ずっと探し続けていた直径19センチの浅い金ざるも今日ついに見つかりました。飯炊く鍋の上、蓋の下に引っ掛けてついでにイモなんかを蒸すの。これまでより一回り小さい単身鍋なので、ずっと探していました。
https://www.furaipan.com/kaisya/takatsu/kaisya.shtml
豊橋だとここが有名らしい(品揃え)、ご参考までに
広小路のお店ですよね。ここは街に来て二日目に見つけましたよ。きれいな道具がたくさんあって飽きないですね。縦型のピーラーが珍しく置いてあったので、買いました。私、ピーラーは横じゃなくて縦が慣れているのです。
この店で柳宗理の美しいツヤ消しステンレスやかんを見ましたが、1万円は僕には高すぎました。しかし美しいですね。
コーヒー淹れ兼用というのがまたいいですね。
分析表も泣かせます。
ルームで使用の鍋もそうでしたが、昔のモノの良いそれのプラスチック取手は焚火で溶かしても中からちゃんとカネの繋ぎ取手が表われて、心ある作り手の姿が見える思いでした。これなんかも中からちゃんと継手が出てきそうなモノですね。
へえ、中身の金具まで減らして、それでちょっとは儲かるんかいな。せこいですなあ。
yoneyamaさん、こんにちは。
やかん、ダルマストーブにのっけると似合いそうなやかんですね。
うちは結婚祝いで柳宗理の美しいやかんをいただいてつかっています。
底が広くって、美しくて実用的なやかんです。
家でゆっくりのんびり暖かい飲み物を飲むような歳になったら南部鉄器の鉄瓶が欲しいですが、そうすると重くって持ち上げられるか今から心配です。
おお、結婚祝いにふさわしいですね。あれをもらったら、決して離婚はできないですよ。
南部鉄瓶なら、火鉢も欲しいですね。小さいのもあるんですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する