先週ずっと頭くらくら気味ではあったけど、ひと大仕事やり終えた翌日になって発熱し、翌朝A型判定を受けて吸引薬イナビル吸って頓服飲んでその翌朝ようやく平熱になりました。発熱二晩。咳もありウトウトしながら何時間も夢見るのは3年ぶりくらいでしょうか。まだ外出はできませんが熱が引いたときのすっきり感はなんとも爽快です。
しかし気の毒に時間差で娘が今朝39度で休日診療へ行ってしまいました。
今朝は僕のほうが久しぶりに復活したので朝お粥を作ってやりました。鰹昆布出汁で塩味、ベーコン、にんじん、ほうれん草、溶き卵の浮いたきれいな三色おかゆ。
39度でもうまいと食べました。
単身赴任していたときは、一度も風も引かなかった。それでも家族全員インフル合宿、ときどきは悪くない。みんなは「え〜!?」とか言うとおもうけど。
yoneyamaさん、こんにちわ。
まずは峠を越えたようで何よりです。
しかし頭くらくらで。。って
たぶんその間にインフルの菌をまき散らし
まくってますよ(*´ω`*)無理しちゃダメです。
軽いクラクラ程度だと休むわけにもいかないので、熱出てもらわないとわからないものです。難聴が酷くなったのかと思っていました。結局軽いクラクラ期間の人はたくさん街にフラフラしてますから、これはもう貰うものだと見込むべきです。発熱療養は日常生活強制終了で、色々得る思索がありますし。
「これは松食い虫と同じように、何かの役割りがあるのではないだろうか」と言ったらメーワクかけてる本人に言われたくない、と妻。あんなに優しい妻なのに病人の僻み心に想像が及ばぬほど疲れさせているのだろうか?
単身赴任していたときは、一度も風も引かなかった。それでも家族全員インフル合宿、ときどきは悪くない。みんなは「え〜!?」とか言うとおもうけど。→学生寮で一人で病気になり、どんなに熱があっても食べ物ないから弁当買いに行き一人で食べる時に、本当に親ってありがたいと思いました。
毎日インフルエンザだらけの病院に、いますが私はまだ、羅漢してません。社内では、栄養失調で生活の乱れた独身男1名が正月明けに感染したきり、まだ、みんな無事です。
インフルだらけの職場で無事な人見ると、やっぱり罹患は、迂闊だったかもな、とも思うけど、家族はしょうがないとも思うなあ。一緒にご飯作って隣で眠っていりゃ、うつるだろうと思いますよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する