ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2012年01月06日 00:00
道具自慢
全体に公開
先日の広口ペットボトルその後
ご推薦もらった広口ペットボトル、ビタミンウオーターというのを、東京でぶらぶら歩いていたら自動販売機で見つけて、容れ物欲しさに買い求めました。中身は子供が飲みました。
310グラム200圓の愛用ピーナッツがスリキリで入り、満足です。次回山行では手袋をはずさず燃料補給できそうです。
これだけあれば二泊三日の行動食にも満足かもしれません。
2012-01-04 豪雪地帰還
2012-01-07 夜行列車と津軽海峡
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1632人
先日の広口ペットボトルその後
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 先日の広口ペットボトルその後
yoneyamaさん、お早うございます。
黒霧島ペットなんかも好適なんじゃなかろうかと思っています。
これですと自分で飲んじゃって再利用できますよ・・・
2012/1/6 5:33
イグルスキー米山
RE: 先日の広口ペットボトルその後
ダリさん
黒霧島うまそうですね。これなら山中焚き火で飲むのにも使えます。覚えておくと町で見つかるものですね。
ペットボトルは一回使ってポイするにはあまりにもったいないです。
2012/1/6 7:45
メロンパン
ビタミンウォーターのペットボトル
yoneyamaさん、こんばんは。
このペットボトルは口が広くて使いやすいですよね。
山に行くときはいつもこれを水筒にしています。
2012/1/6 21:14
イグルスキー米山
RE: 先日の広口ペットボトルその後
めろんさんこんにちは
すべてのペットボトルの口を広げて欲しいです。
2012/1/6 21:26
tanigawa
RE: 先日の広口ペットボトルその後
南京豆ばかりだと、カロリー十分でも胃に負荷が
かかるかもしれないですが、未体験です。
小瓶のを用意して、甘納豆とか飴玉を入れて、南京
豆と使い分けというのもいいかもしれませんね。
干しブドウとかも。
こんど、試してみます。
2012/1/6 21:50
イグルスキー米山
RE: 先日の広口ペットボトルその後
タニガワさま
粒状のもの、カボチャ種とか、マーブルチョコとか干し葡萄とかカシウナッツとか、デンロク豆(最近見ないなあ)とか、小粒のアラレとかいろいろ。
外人はそういうミックス食品もっていてよく行動食で食べているのみます。でも袋いりですけど。
2012/1/7 0:50
firebolt
RE: 先日の広口ペットボトルその後
yoneyamaさん、お早うございます。
自動販売機で売っていましたか?!
なかなかありそうで無いんですよね。ネット以外ではまだドンキでしか見たことがありません。
一方、焼酎のペットカップは割と近い酒屋でも各種銘柄を扱っています。
中身を色々工夫するのも楽しそうです。
私はmelonさん同様、殆ど水筒としての利用です。
粉末を溶かす(アミノバイタルやマルトデキストリン等)のには入れやすくて重宝します。
2012/1/7 8:29
イグルスキー米山
RE: 先日の広口ペットボトルその後
やっぱりあんまり売っていないんですね。こういう製品は見つけたときに買っておかないとすぐ廃盤に。等といっていると、山の道具部屋がペットボトルだらけに・・・。
自動販売機は国立駅から一橋大に向かって歩く西側の歩道です。増田書店から紀伊国屋の間辺りだったかな。
2012/1/7 9:05
firebolt
RE: 先日の広口ペットボトルその後
国立の大学通り西側ですか・・・何か意外でした
。
今度行く機会があったら見てみます。
販売はコカコーラ系なのでもっと出てきても良さそうな気もするんですが。
2012/1/7 11:10
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山(107)
読書 書評(231)
家族と娯楽(180)
映画や音楽、TVも(121)
道具自慢(125)
古い世界(125)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(129)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(71)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(13)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1320296人 / 日記全体
最近の日記
アガタ書房が閉店してしまう
ぶっちぎれたタープの張り綱付け根をミシンで修理
5点差
日高山脈ファンブック発刊、寄稿しました!
坂本直行ギャラリー@清里
お気に入りの古書店を構築
庭を耕してじゃがいもを植えた
最近のコメント
iwamochan2さん
イグルスキー米山 [04/20 20:40]
イグルスキー米山さん、こんにちは。本棚の
iwamochan2 [04/20 09:56]
minislopeさん
イグルスキー米山 [04/18 18:42]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
yoneyamaさん、お早うございます。
黒霧島ペットなんかも好適なんじゃなかろうかと思っています。
これですと自分で飲んじゃって再利用できますよ・・・
ダリさん
黒霧島うまそうですね。これなら山中焚き火で飲むのにも使えます。覚えておくと町で見つかるものですね。
ペットボトルは一回使ってポイするにはあまりにもったいないです。
yoneyamaさん、こんばんは。
このペットボトルは口が広くて使いやすいですよね。
山に行くときはいつもこれを水筒にしています。
めろんさんこんにちは
すべてのペットボトルの口を広げて欲しいです。
南京豆ばかりだと、カロリー十分でも胃に負荷が
かかるかもしれないですが、未体験です。
小瓶のを用意して、甘納豆とか飴玉を入れて、南京
豆と使い分けというのもいいかもしれませんね。
干しブドウとかも。
こんど、試してみます。
タニガワさま
粒状のもの、カボチャ種とか、マーブルチョコとか干し葡萄とかカシウナッツとか、デンロク豆(最近見ないなあ)とか、小粒のアラレとかいろいろ。
外人はそういうミックス食品もっていてよく行動食で食べているのみます。でも袋いりですけど。
yoneyamaさん、お早うございます。
自動販売機で売っていましたか?!
なかなかありそうで無いんですよね。ネット以外ではまだドンキでしか見たことがありません。
一方、焼酎のペットカップは割と近い酒屋でも各種銘柄を扱っています。
中身を色々工夫するのも楽しそうです。
私はmelonさん同様、殆ど水筒としての利用です。
粉末を溶かす(アミノバイタルやマルトデキストリン等)のには入れやすくて重宝します。
やっぱりあんまり売っていないんですね。こういう製品は見つけたときに買っておかないとすぐ廃盤に。等といっていると、山の道具部屋がペットボトルだらけに・・・。
自動販売機は国立駅から一橋大に向かって歩く西側の歩道です。増田書店から紀伊国屋の間辺りだったかな。
国立の大学通り西側ですか・・・何か意外でした
今度行く機会があったら見てみます。
販売はコカコーラ系なのでもっと出てきても良さそうな気もするんですが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する