名古屋に行く用がありました。最終近くの汽車で甲府に帰るのに、中央線経由の接続がもう終わっていたので新幹線になりました。名古屋駅で、新横浜、八王子経由で帰ろうと乗ったつもりのひかり号が、3分違いのこだまでした。
山手線みたいに新幹線がじゃんじゃん同じホームに来るような駅は、かれこれ10年ぶりで、うっかりやってしまいました。何百キロも離れたところに誤差数10秒以内に時速数百キロで数分間隔で走るなんてつくづく全く凄いことです。
結局、新横浜→八王子の接続に確信持てず、東京駅乗り換えで甲府行きかいじに乗り換えます。こんな夜遅くに甲府行きの汽車があるなんて、甲府ってほとんど東京なんだな。この10年ちかく北日本で長く住んだ僕にとっては甲府は東京のようなものだ。
こういう路線変更で切符の精算、払い戻しなどの細かい計算を、窓口でやる国鉄職員、まったくよく頭が働くものだ。乗り遅れそうでソワソワしている客を前に、複雑な計算をよくまあ、と思いました。それにしても一回のったら一万円もかかるような乗り物によくもまああんなに人が乗っているものだと思いました。ひと車両百席で満席なら100万円、10両編成で1000万円です。
ところでNHKエコチャンネルの「にっぽん山歩き」というサイト、山岳カメラマン制作の日本中の山岳ニュースリポートがたくさん見られます。お時間ある折にどしどしご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/ecochan-blog/400/146419.html
こんばんは
エコチャンブログ見ました
『ちびカメラ
どこのビデオでしょうか?
最近、山で“人”を画像や映像に撮ってみたいと考えています。
あっ、もちろん、それなりの自立した登山が出来るようになってからですが
こんばんは
「エコチャン」は「ヤマレコ」とは違った本物のプロを感じ、一気に読ませていただきました
すごい!!!
やはり遊びで登るのとはまったく違いますね
尊敬します
粗源さん
山に登って記録をすぐに書かないのはどうにも気持ちが悪く、ヤマレコが記録書きにあんまり便利なのでつい書いてしまい〼。コメント受け無しで済みません。
萬桃さん
どこのカメラかな?ソニーのhdr-pj760とあり〼。手ぶれしない仕掛けで、クレーン撮影しているようなヘンなカメラです。いろんな機能より厚い手袋のままでも電源が勝手に入るのが助かります。
ヤスさん
遊びの山、仕事の山は裏表というか連続というか、もうよくわかりませんね。
汽車とか国鉄とか、頭の中は20年以上前なんじゃないですかーーー
土日に山仕事となると家族の時間も貴重になりますね。
また誘わせて頂きます
農協も電電公社も、鉄建公団も、道路公団も、動燃も、建設省も、営林署も、名前をホイホイ変えるところは信用できないです!!
その抗議を込めて旧称で呼んでいます。
外国の電車にのるたびに、日本の鉄道の凄さを感じます。新幹線のデザインや綺麗さは他の国には絶対ないと思いました。
頑固オヤジいいですね
近頃は名前も街並みもジャンジャン変えられて、まったくうんざりです。
私もてってー的に抗議しよーっと
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する