最近の日記リスト
全体に公開
2021年 11月 25日 18:33きのこの楽しみ
今年も秋の終わりが、もたついて、きのこがいろんなところで最後のひとにぎわい。
私のご近所では、11月の終わりになって、町外れの公園で、きのこの大出現が観られました。
この森では、500坪ほどの森が、きのこでいっぱいに。
そのほとんどが、ナラタケ。
ナラタケは、10年ほど前まで
37
2021年 11月 13日 18:21きのこの楽しみ
昨日、奥多摩に、今期最後のきのこ探索で、でかけてきました。
やっと下がった気温。
でも、この時期は、尾根筋に、大量の落ち葉が積もって、埋もれたきのこを見つけるのは難しくなる。
倒木が多い地域に入り、朽ちた倒木とその周囲を、丹念に確認しながら行動しました。
倒木のウロで、乾燥きっ
26
2021年 10月 26日 18:58きのこの楽しみ
体がいそがしい時期が、きのこと重なってしまったけれど、それももうすぐ一段落。
この時期は、終盤の、うまいきのこが出る。
これまでの体験は、下記に。
11月の奥多摩 支尾根で富士見と、きのこ
https://www.yamareco.com/module
7
2021年 09月 10日 21:48未分類
関東南部の山あいの村で、今の時期になって、あらためて、登山と観光目的で、わが村に来るのやめて!と言う掲示をだしたそうです。
都市部から、大勢の観光客が押しかけるのは、まだしばらくは、待ってほしいということでしょう。
裏を返せば、この時期になって、東京近郊の町村に、多くのハイカーが行き始
50
2021年 08月 17日 14:17登山口とアプローチ
1代目は、スプリンターカリブで、17万キロ走った。
北海道へも2回。
2代目は、エクストレイル。14万キロ。
今度、3代目に更新する手続きに入りました。
決めたのは、スズキのハスラーです。軽自動車。
この年齢になって、車庫入れが億劫になった。エクストレ
64
6
2021年 07月 06日 21:39未分類
今日、ようやく順番が回ってきて、の1回目を受けることができました。
いろいろなリアクションは、2度目の接種のあとに、多いらしい。
いまのところは、なんの異常もありません。
家族からは、「男だし、高齢だし、心配いらないよ」と言われて励まされています。
コロナは、対応をまちがっ
29
2
2021年 07月 02日 15:34きのこの楽しみ
例年梅雨どきに出てくるヤマドリタケモドキ(ポルチーニ)が、今年も姿を見せ始めました。
初物のポルチーニのパスタをさっそくいただきました。
生きがいいものばかり15本ほど採集できたので、ポルチーニの甘い独特の香りを楽しめました。
ポルチーニは、梅雨のこの時期に姿を現したあと
29