75
6
HOME > tanigawaさんのHP > 日記
日記
カテゴリー「山の道具」の日記リスト
全体に公開
2020年 04月 28日 15:53山の道具
モンベルが、医療従事者用の防護服を生産。無償提供
山道具づくりの技術が、コロナ対策でも生かされるなら、うれしいニュースです。
私のごく身近な家族は、2人が、医療現場で活動している。
マスクも、顔や体を保護するガードも、手作りしながら、現場でとりくんでいます。フェイスガードなんかも、透明ファイルから手作りしています。
2018年 11月 23日 22:50山の道具
グレゴリーの中型ザックを修理に出して(写真2枚追加)
2016年 05月 04日 11:39山の道具
山靴用インソール。つま先の痛めを緩和する効果を試す
2016年 04月 21日 07:33山の道具
最近の極薄布地の雨具に、穴を開けちゃって、補修
2016年 04月 19日 21:44山の道具
山用の水筒。すっかり様変わり
2014年 06月 07日 22:44山の道具
ガラ携って、ガラパゴス携帯という意味だと知って、さて私はどうする
ヤマレコ日記で、データ通信容量を小さく契約している私の携帯に、ある日、とんでもない高額の料金請求が来た理由について、書きました。(下記リンク) そうしたら、あるサイトで、「ガラケーの料金がなぜか跳ね上がった?」として取り上げられた。
http://www.yamareco.com/module
40
6
2014年 05月 10日 21:32山の道具
切りのいい年齢の誕生祝いに ポリゴンネスト6×4。その特性は?
2013年 10月 06日 21:06山の道具
登山用雨具を更新、8着めは軽量540グラム。タフさと長持ちに難?
2013年 04月 19日 21:46山の道具
パケット料金は変!携帯で写真受信100kb当たり280円。写真一枚で5000円!!(その対処法)
一昨日、ドコモのFOMAの最低料金で契約している私とカミさんの3月分の請求にガクゼン! 2人合わせてパケット料金が4500円。
いつもは2人で、あっても数百円分だった。
2人合わせて38000パケットって、心当たりがないし・・・。
そこで今日、料金問い合わせで話を聞いてみたら、
264
19
2013年 02月 11日 14:05山の道具
GPS用充電池のリフレッシュに、旧式豆電球型ヘッドランプでまず放電
2013年 01月 28日 21:43山の道具レビュー(ウェア)
冬山用ジャケットの保温機能とサイズ選定に悩む
2013年 01月 21日 20:13山の道具レビュー(雪山装備)
MSRライトニングアッセント、湯ノ丸山での使用実感
2012年 12月 23日 14:51山の道具レビュー(雪山装備)
MSRライトニングアッセント導入。さて深雪斜面での性能は
2012年 12月 09日 16:21山の道具レビュー(ウェア)
裏起毛の秋、冬(低山)、春用手袋、ポチロン178円
2012年 07月 21日 08:06山の道具
KiKiさんが履いていたゴローの山靴。道理でV字回復!
2012年 07月 06日 18:06山の道具
廃業を心配してた山靴の老舗が、山ガール殺到で一転、大繁盛
2012年 01月 22日 21:22山の道具
気象データから見たスノーシューのラッセル性能と、雪質の関係
2012年 01月 15日 09:25山の道具
スノーシューと、山スキーの、持ち味と使い分け
2011年 12月 26日 00:14山の道具
ボリエールの冬山靴を、山スキーのジルブレッタ用に
2011年 07月 22日 07:28山の道具
2人用で耐風性が高いテントを求めて道半ば
2011年 02月 27日 20:13山の道具
山スキーの、靴とビンディングの連携で、むずかしい状況が生まれている
2011年 02月 21日 20:13山の道具
スノーシューは、斜度がある深雪(斜登高)は、やはり苦手
2011年 02月 16日 06:47山の道具
入門用アイゼンの誤解。6本爪? 12本爪?
2011年 01月 10日 19:58山の道具レビュー(精密機器)
マクロレンズEF100mm F2.8L IS USM
2010年 07月 19日 16:33山の道具
サポートタイツ、効果上々でした。ご助言感謝いたします。
2010年 06月 29日 09:22山の道具
教えてください。山用サポートタイツの蚊・ブユへの耐性
実は昨年秋の2度のふくらはぎの肉離れが、まだ不安です。そのうえ、通勤電車でもつま先立ちをして筋力が落ちないようにしているんですが、よる年波で、最近は膝まわりの筋力や、関節の膠質などが、劣化しているのを感じます。
それで、サポートタイツを試しに使ってみようと思います。
夏用の、通気性の良いも
8
14
2010年 06月 27日 21:02山の道具
山ガール・ウエアの素材と機能に疑問
ヤマレコ日記でこのところ取り上げられている山ガール・ファッション。カミさんの案内で
本屋やお店、WEBサイトをまわり、登山用としての素材と機能の面から、ちょっと調べてみま
した。
不安が的中した面がありますが、しっかりしたアドバイスを受けながら選べば、ファッション
性も機能も両立する可能
9
15
2010年 06月 10日 09:21山の道具
なぜ? 無雪期の、暑い山で、ロング・スパッツを?
ずっと気になっていたことなので、書いちゃいます。
なぜ、雪山でもない、雨も降っていない、ときにはかなりの低山でまで、ロング・スパッツを履く方が多いのでしょうか?
このスタイルは、突然、登山の世界に現れました。1980年代初めから半ばにかけての時期です。
どういう状況で広まったかは想
106
40
2010年 05月 07日 18:57山の道具
焚火台を自作してみました
2008年 02月 03日 12:13山の道具
カンダハーという名前の締め具
2008年 01月 25日 19:52山の道具