ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tanigawaさんのHP > 日記
2018年11月23日 22:50山の道具全体に公開

グレゴリーの中型ザックを修理に出して(写真2枚追加)

 使用4年目、20回ほど使ったザックを、修理に出しました。
 このメーカーの商品が、日本国内のカバンのメーカーと連携して、修理の態勢をとっていることを知らなかったので、驚きました。修理箇所の様子の把握と、修理そのものも、たいへん丁寧でした。修理代金と宅急便での往復の費用も、合計で3000円余りで、なにか、申し訳ないくらいだった。

 しかし、修繕が終わって、返ってきたザック(グレゴリー・アルペングロウ40)を点検して見て、よくチェックしないで購入してしまった自分の失敗を、改めて痛感しました。
 
 破断した部位は、背負いベルトがザックの主袋に、縫い合わされる場所。(写真1枚め)
 赤丸の印で示したところ(左右2箇所)が、その部位です。

 行動中に破断したとき、初めてその部位を見たのですが、左右のそれぞれの背負いベルトは、私の首の後ろの位置で、ザックの主袋に、縫い付けられていました。

 ベルトは、幅25ミリくらいで、薄地。主袋との接続・縫製部で2ミリほどの厚さ。主袋の側も、同程度の厚さでした。
 かなり、薄く、解れやすい材料が使われている。強度がぜんぜん足りない。

 行動中、右肩のベルトの先が、縫合部位でブチン!とちぎれました。
 ザックを下ろしてみたら、左の背負いベルトの先端も、布地と糸の解れが、進んでいました。恥ずかしながら、私は、このとき、初めて、この箇所を見たのです。
 修理では、右と左、両肩の部位で、行われました。

 その後、最近のザックの造り、とくに、主袋と背負いベルトとの接合の様子を観察・勉強しました。 
 そこで知ったのは、この部位には、各社がいろいろと気を配っている事でした。(写真2枚目、3枚目参照)

 強度を上げる工夫として、なるほどと思ったのは、接合部を、「点」でなく「立体的な面」になるようにし、軽量化とともに強度をあげた製品も、複数社から出されてきていることでした。
 このタイプでは、接合部が、従来の左右2点の構造から、半円形の立体構造に改善されているものも、複数のメーカーから出されていて、勉強になりました。
 この設計だと、背負いベルトと主袋とは、大きな面で力を分散されて、支えられることになります。

 私のザックのように、主袋の重量を支える部位で、ちぎれやすい、素材を使用したものは、見つけられませんでした。各社が、強度維持と軽量化に、目を向けていることがわかりました。
 数年の間に、ザックの設計が大きく進展していたようです。

 ザックの背負いベルトは、万一、切れてしまうと、現場で補修がむずかしい。往生させられる箇所です。
 念のためですが、今度のメーカーの場合も、背負いベルトの接合箇所は、「アルペングロウ40」意外には、こういう事例は私も知りません。
 壊れて実感する、造りの大事さ。今後も安全で良いザックが生み出されるよう、願って行きたいと思います。



 ザックについて、以前にこんなことも書きました。
 https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-701
  
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2186人

コメント

RE: グレゴリーの中型ザックを修理に出して
ここはザックで一番大事なところですね。どんなザックもここから修理が始まります。
ぼくもグレ社のデイパック、22年前に買ったものを今も通勤用にほぼ毎日使い、帰宅途上スーパーで買った食材もバンバン入るのですが、これが壊れません。ファスナーが丈夫過ぎです。あまり好きなデザインではないのですが、壊れないし、よく入るし完敗です。色が日焼けしてみすぼらしかったのですが、スプレー塗装で蘇生させました。これは町用ザックにはもったいないくらいですが、山ではどうかな。背負紐付け根は、すごく念入りにくっついています。同じグレ社でもいろいろなんですね。
2018/11/25 7:09
RE: グレゴリーの中型ザックを修理に出して
 yoneyama さん、背負いベルトは、やはり、一番がんばって、負荷に耐えているところなんですね。
 このメーカーのザックは、長年つかえる造りになっていたはずで、私は、相当、運の悪いものに当ってしまったようです。
 本来は、購入時に、背負いベルトと、主袋との接合部分を、しっかり確認すべきでした。

 修理はされても、背負いベルトがつながる部分で、買い物袋の持ち手みたいな薄手のテープが使われているので、修理後も、このままでは40リットルのものは、とても、入れられません。
 
 破断は、荷物が少ない、きのこ観察の撮影山行で、でした。私は軽量のカメラに切り替えたため、6キロ程度の機材、プラス、水、弁当、雨具くらいの負荷しかかけていませんでした。合計で10キロ程度の荷物。
 だから、背負いベルトが切れたときは、びっくりしました。
 きのこの撮影は、ザックを背負ったまま、立ったり、地べたに伏したりを繰り返します。重さの悪には、意外に負荷がかかったのかもしれません。

 山の装備で、ザックは、普段は気が向けられないできてしまったけれど、壊れてみると、日頃の扱い、チェックの大事ですね。

 (最近のザックの改善・強化の様子がわかる写真を2枚追加しました。)
2018/11/25 10:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する