ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> tanigawaさんのHP > 日記
日記
tanigawa
@tanigawa
27
フォロー
75
フォロワー
37
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
tanigawaさんを
ブロック
しますか?
tanigawaさん(@tanigawa)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
tanigawaさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、tanigawaさん(@tanigawa)の情報が表示されなくなります。
tanigawaさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
tanigawaさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
tanigawaさんの
ブロック
を解除しますか?
tanigawaさん(@tanigawa)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
tanigawaさん(@tanigawa)のミュートを解除します。
カテゴリー「雪の思い出」の日記リスト
全体に公開
2018年 12月 30日 21:22
雪の思い出
屋外の水道管凍結と、包丁研ぎ
昨日(29日)朝、奥多摩地域の玄関口にある我が家で、今年初めて、屋外の水道管が凍りました。 庭に出てみたら、土が白く凍っている。水やりのホースの中も、凍りかけ。 水道の蛇口を開くと、しとしと、したたり落ちる程度しか、水が流れない。 それが、3分ほど続いて、ようやく、勢いよく水が出始めま
30
2
続きを読む
2016年 01月 18日 11:17
雪の思い出
丹沢北山麓で9時に40センチ。山は湿ったドカ雪に
2年ぶりの南関東の雪。今回は、都区内では7センチ、私の住む奥多摩の裾近くでは10センチ程度でした。 北丹沢の知り合いのところでは、標高400mで、9時前に40センチになり、今日は家に缶詰、公道に接続するのに一日雪除け、という状態。 やはり、気温の差でかなり違います。昼ごろまでは、さらに降り
82
6
続きを読む
2016年 01月 17日 20:01
雪の思い出
用意しました。2年前の大雪を思い出して、でかいスコップ。
午後7時のニュースでも、2年ぶりの、まとまった雪の予報です。 あのときは、奥多摩の裾にある、私の地域では、60センチでした。 平たい小さめのスコップしかなくて、向こう三軒両隣と横丁全体の雪かきに、たいへんな時間を費やしました。 今回は、雪を載せるところが、その3倍の底面積がある、雪かき
29
4
続きを読む
2014年 02月 14日 15:02
雪の思い出
また大雪に! 都内の西多摩10→20→27cm、北丹沢20cm→50cm(午後8時)
まさか2週続けては来ないと、思っていたのですが、今度も勢いのある降り方になってきました。 体調もあって早退したら、立川は3センチくらいだったのに、午後3時前で西多摩地域(標高110m)では、写真のような感じ。 先週の雪山が道路わきに残っているのに、道路は新しい雪で埋まり出しています。
32
10
続きを読む
2014年 02月 09日 10:41
雪の思い出
都内で雪のマトリョーシカ!2つ並び
大雪は都心部で27センチ、私の住む西多摩の山すそでは45センチ以上と、記録的でした。 今朝は横町の町内会のみなさんが、早朝から雪かき。 遅ればせながら、私も、平型スコップで家の前の責任エリアを雪かきしました。 たまった雪の行き場は・・・。小川まで30mも運ぶのはたいへん。 で、
23
2
続きを読む
2014年 02月 08日 14:30
雪の思い出
都内も20年ぶり近い大雪。西多摩は20→30→35→43センチ・・
雪国なら当たり前でも、都内ではめったにない降り方です。 ここは奥多摩の山裾が伸びた台地の一角。標高110m。今日正午に15センチを超し、それから2時間で20センチを超して、降り方は強まってきました。 写真は14時のもので、まるで雪国のような景色になってきました。 18年ほど前に、成
28
8
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
自然を食べる(94)
きのこ観察図鑑(197)
きのこの楽しみ(101)
野の花、山の花(28)
山菜記(81)
木の芽と木の葉(7)
山の道具(31)
山のキャンプ地(27)
渓流・水遊び(4)
山の安全(31)
山の献立・おやつ(9)
家族の山行(9)
山の思い出(17)
山の生き物(10)
私とヤマレコ(15)
山と温暖化(14)
山と原発(43)
山の展望(9)
地図とGPS(3)
山小屋異聞(10)
登山口とアプローチ(13)
山の出で湯(11)
山の本(4)
山の体づくり(31)
雪山の話題(2)
山と天気(3)
キャンプ(1)
雪の思い出(6)
山と旅のおみやげ(2)
山の情報(1)
日曜大工など(3)
山の映画と番組(2)
3・11(12)
登山と平和(1)
山で出会った不思議な出来事(6)
野鳥(1)
山の形成・歴史(1)
山里を旅する、走る(0)
未分類(16)
訪問者数
2516218人 / 日記全体
最近の日記
きのこ 意外なところで
奥多摩のきのこ。2021年は過去最低水準でした。
きのこ終盤、シモフリシメジに期待
コロナ、終盤へ向かうためにために
車の更新
やっと接種の順番に。
天然ポルチーニが、奥多摩地域で、第一次出現
最近のコメント
firebolt さんも、カリブに乗
tanigawa [08/17 21:19]
tanigawaさん、
firebolt [08/17 20:53]
umetyan も、カリブの時期があった
tanigawa [08/17 20:36]
各月の日記
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12