|
|
|
ここは奥多摩の山裾が伸びた台地の一角。標高110m。今日正午に15センチを超し、それから2時間で20センチを超して、降り方は強まってきました。
写真は14時のもので、まるで雪国のような景色になってきました。
18年ほど前に、成人式の日に30センチ降ったのが、私の30数年の東京暮らしの最大積雪の体験ですが、それに迫りそうな勢いです。
このまま積もると、自分で建てた木製の車庫が、雪の重みで危うそう。
景色を眺めて、喜んでばかりはいられなくなってくるかも知れません。
雪かきは、12時ごろに一回しましたが、夕方近くにもう一回やらないと、下部が凍結して、除きにくくなりそうです。
窓の外、縁側にはスズメが雪よけで退避しています。
餌はとれなくなってますね。
丹沢の北山麓の知人宅に電話したところ、向こうは標高400mで40センチ未満の積雪とのことでした。
(西多摩は、16時すぎ、積雪30センチ弱で、まだ降り続いています。
19時に35センチを超えました。
21時、43センチです。まだ降ってます。)
こんにちわ、tanigawaさん
ウチの近辺もけっこう積ってきました。
これからまだまだ夜半、明け方にかけて振り続くとの予報を見ると、明日の早番の出勤が心配です・・・
コメントにウチの近辺のデジカメ画像を貼り付けようと思ったら出来なくなってたんですねぇ〜
残念!
tabioさん、そちらも降ってますね。
こっちは16時すぎの時点で、30センチ弱まで積ってきました。
物干し場の樹脂製の屋根板(ポリプロピレンの波板)が危うい重みになってきたため、いま雪落としをしてきました。
奥多摩や丹沢も、しばらくはラッセル登山になりますね。
明日の出勤、たいへんそうですが、どうぞお気をつけて。
こんばんは、tanigawaさん
雪が元気よく降っていますね
八王子は、40cmです。このまま、降り続けたら・・・ 60cmオーバーか???
子供のころにこれくらい降ったような記憶がありますので40年前になります。
もう、勘弁してほしいなぁ〜
tanigawaさん、こんにちわ。
先程買い物のため外出、車ないので徒歩、レインギアー上下で。東京に転勤して28年になりますが、初めての大雪です。
Mikuniさん、今回は海岸に近い地域も記録的な降雪ですね。
大和市は、少し丘陵地や山あいに入るため、積りやすいのでしょうか。
来週、丹沢などに入る方も、凍結と雪の崩落などに気をつけていただきたいですね。
takaozukiさんへ
>八王子は、40cmです。
こちら西多摩は19時現在、36センチです。まだ降っています。
多摩地域では、この30年来でもっとも多い降雪ですね。40年前というのは、私は北海道にいたので、東京の体験はありません。
車庫が、重みで、壊れそう。
駐車場はともかく、今日はあちこちでビニールハウスも壊れたんじゃないでしょうか。しばらく野菜の高値が続くことになりそうです。困りましたね。
iharaさん、夜9時段階を見てきたら、43センチあります。
奥多摩の、もう少し、山間の集落などでは、倍は降りますから、家屋の損壊などもありうる状況。ちょっと心配。
奥多摩や高尾の登山道も、明日はもし登れば胸までラッセルがありそう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する