ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tanigawaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2021年 09月 10日 21:48未分類

コロナ、終盤へ向かうためにために

 関東南部の山あいの村で、今の時期になって、あらためて、登山と観光目的で、わが村に来るのやめて!と言う掲示をだしたそうです。  都市部から、大勢の観光客が押しかけるのは、まだしばらくは、待ってほしいということでしょう。  裏を返せば、この時期になって、東京近郊の町村に、多くのハイカーが行き始
  50 
2021年 07月 06日 21:39未分類

やっと接種の順番に。

 今日、ようやく順番が回ってきて、の1回目を受けることができました。  いろいろなリアクションは、2度目の接種のあとに、多いらしい。  いまのところは、なんの異常もありません。  家族からは、「男だし、高齢だし、心配いらないよ」と言われて励まされています。  コロナは、対応をまちがっ
  29   2 
2020年 10月 10日 18:31未分類

写真の移行

 山に関する質問ではないので、日記の方に書きます。  ここで、このような質問をさしあげて、大変申し訳ありません。   古い山の記録をヤマレコに移送する作業をしています。  その作業中に、写真データをヤマレに移動することが出来なくなまりました。  文章は、コピペで移転・移動することが出
  16   6 
2019年 08月 12日 11:00未分類

あの日の御巣鷹の尾根で

 今年も 忘れられない日がめぐってきました。 あの日の御巣鷹の尾根で https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-3964  山に向き合う私の気持ちをふり返る、大事な日です。  民間機の問題では、このごろは、羽田空港の過密ダ
  44   4 
2017年 12月 29日 12:26未分類

私の代でお墓をなくすにはーーその2 家族の合意

 3年前の私の思案を、少しずつ、行動に移すことにしました。  この件の前回の「日記」は下記にあります。    私の代でお墓をなくすには(高倉健の遺作「あなたへ」を想いながら)  https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-84879
  61   6 
2017年 02月 02日 17:46未分類

短い養生。

 1月は、仕事が立てこんだうえに、親しい人の入院見舞い・サポートが始まり、月末には自分が熱発。久しぶりに38度台後半の熱が出ました。  熱発から4日目の今日、36度台におちつきました。インフルエンザのテストでは、典型的な結果はでなかったけれども、疑いは消えず、胃腸で菌が悪さをしている可能性もあ
  33   5 
2015年 06月 14日 09:48未分類

かけてないのに国際電話の高額請求、対策とりました

 IP電話乗っ取り国際通話 高額請求! というニュースを見て、びっくり。いまでは利用者の半数を占めるIP電話で、身に覚えのない国際電話を勝手にかけたことにされて、数十万円の高額料金請求をされた事例が増えていると。  ニュースによれば、根本的対策はまだだが、とりあえず「国際電話をかけない」という設定
  62   10 
2014年 11月 19日 21:07未分類

私の代でお墓をなくすには(高倉健の遺作「あなたへ」を想いながら)

 前にも書いたのですが、私は、人は亡くなれば自然に返り、「霊」は存在しないと思ってきました。死ねば無になる。お墓も、よくよく考えればただの石です。霊がないのだから、登山者の幽霊などもない。  宗教は人びとの心の安寧や地域の社会教育の場としては、意義深いものと思ってきましたが、人の死にかかわる諸行事
  68   11 
2013年 10月 21日 21:17未分類

「泥酔→救急車→病院で1泊」の意外な落とし穴

 日曜日の未明、午前1時すぎ「こちら東京消防庁の救急隊の・・・」という電話に起こされて、びっくり。遠縁の20代後半の男子が、都内のターミナル駅で動けなくなり、いま救急車で搬送されるところ、という。  救急隊員は電話で、「男子はあなたが保護者と言うので、電話した。これから収容する病院を探すところだが
  182   8 
2013年 06月 26日 15:59未分類

富士山は、なぜ「自然遺産」に登録できなかったのか

 山は、人間の手が加わった「文化遺産」である前に、本来は、自然そのものだと思います。だから、富士山が、世界自然遺産でなく、文化遺産に登録に決まったのは、登山者の1人としてちょっと違和感を覚えました。  文化遺産登録の決定後、地元自治体などから、便利を計る道路づくりや、山小屋を含めた受け入れ施設
  151 
2013年 02月 20日 22:46未分類

おれおれ詐欺の電話が我が家に。最後まで疑わなかった

 「あのさ、悪い菌がのどに入って声が出にくいんだけど」 という言い出して、今日夕方、家に電話がきました。  私「T(長男の名前)かい。どうしたんだ?」  男「急に熱が出て病院に行ったんだ。そしたら・・・」  私「待て、そういう話なら、かあさんに話した方がいい」  妻「どうしたの?」
  71   6 
2012年 12月 07日 17:49未分類

あの日を思わせる地震にびっくり

 東京もけっこう長い周期でビルが回るような揺れでした。  初期微動が長かったし、次に届いた本震も1分半くらい続いた感じでした。  体感よりも小さい震度の発表で、規模もマグニチュード7・3の暫定発表でした。ということは関東大地震M7・9の、50分の1以下の地震。  滑るような独特の揺れでした。
  22 
2012年 10月 20日 21:29未分類

3度目と、2度目と、初めてと言う男と。ごく真面目な話

 (シリアスすぎる話題ですみません)  先週の金曜日の帰り、中央線の混んだ電車で。  出入り口近くに立った私から数メートル離れた場所から、「痴漢です! あなたいま触ってたでしょう!」という女性の声が上がった。中野駅をすぎて、次の次の駅の手前。  否定する男の声。「とにかく外へ出なさい!」という
  32   4 
2012年 05月 16日 07:42未分類

関越のあの深夜バスに乗っていた、友人の娘さん

 学生寮で同室だった後輩から、ちょっと前にメールが来ました。なんと、彼の娘さんが、北陸地域の大学の学生で、あの関越で事故を起こしたバスに乗っていたのだとのこと。  友人は医学部フラテ山の会所属で外科医。彼は、東京とはいえ、真冬でも半そでワイシャツで通勤しています。 娘さんから、「交通事故に
  38   2 
2011年 04月 13日 12:27未分類

日々の生活と地震への備え、グッズのこと

 純粋に地震そのものの話です。東京に住んで31年、毎日こんなに余震と親密になる暮らしは初めてです。通勤の電車も震度5強で止まる可能性があるので、折りたたみ自転車を買って、職場にデポしておこうかと、ネットで物色中です。50キロの家路は遠すぎるので。  そんなことを考えさせられるくらい、いま東京近辺も
  9   2 
2011年 02月 15日 12:07未分類

北丹沢は、ふもとでも40センチの積雪

 さきほど、現地の人と連絡をとったら、今朝時点で、北丹沢の麓で積雪は40センチ。標高400メートル付近です。  家の周りの除雪で手一杯で、道志、山中湖への国道なども除雪車が足りず、外に動けない状況とのことです。  先週末に降ったのが、消えないまま、次が来たため、積もってしまったそうです。  1
  2