ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> tanigawaさんのHP > 日記
日記
tanigawa
@tanigawa
27
フォロー
75
フォロワー
37
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
tanigawaさんを
ブロック
しますか?
tanigawaさん(@tanigawa)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
tanigawaさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、tanigawaさん(@tanigawa)の情報が表示されなくなります。
tanigawaさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
tanigawaさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
tanigawaさんの
ブロック
を解除しますか?
tanigawaさん(@tanigawa)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
tanigawaさん(@tanigawa)のミュートを解除します。
カテゴリー「山の思い出」の日記リスト
全体に公開
2017年 10月 19日 21:36
山の思い出
ヤマレコに古い山の記録を移動。その2
同じ苦労をされている方も、いると思います。 この作業は、どこかの地域の言葉を拝借して表現するなら、「づく」が要ります。 古い山の記録の、ヤマレコへの移動。 去年からぼちぼち始めて、今年春ごろから加速して、これまで60本ほどを「山行記録」にアップしました。 作業の途中で、n
42
2
続きを読む
2017年 06月 05日 22:30
山の思い出
ヤマレコに山の記録を移動
去年あたりから、ヤマレコに、手書きの時代の山の録を移動しています。 やっと、1974年まで、通しナンバーで来ました。ここからが大変。大学ノートに7,8冊はあり、そこまで進めば、1990年代のデジタルな記録の時期(ホームページ化済み)に、つながります。(ただ、この時期までのものも含めると、ノート
68
2
続きを読む
2017年 02月 10日 21:09
山の思い出
ちょい長い養生で、食卓テーブル補修
風邪のあとのインフルエンザ発症で、1月31日から、ずっと出勤差し止めです。 今日で足かけ12日。タミフル系の薬がよく効いて、体温は8日から微熱レベルに下がりました。来週まで、何をしようか? 今日は、気分転換に、食卓テーブルの修理をしました。 このテーブルは30年使ってきたもので、3
23
続きを読む
2015年 11月 28日 15:11
山の思い出
明日、二男の結婚式で話す言葉。山に感謝
今日は、峻二と幸子さんの祝いの席においでいただいて、ありがとうございました。 親の立場から、一言、御礼といまの気持ちをお伝えしたいとます。 幸子さんが初めて我が家にきたのは、高校2年生くらいのころだったと思います。 そのときの2人の様子を見ていると、峻二が、その当時から、大事に考
63
13
続きを読む
2015年 06月 26日 22:14
山の思い出
映画クライマーズハイと御巣鷹の現場実感。あの日の写真
テレビで「クライマーズ・ハイ」を見ました。 日航機事故では、以前の日記に「あの日の御巣鷹の尾根で 1985年8月12日」を書きました。 http://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-3964 この映画は、これまで、原作ともども拾い読み
106
2
続きを読む
2015年 05月 22日 23:14
山の思い出
古い山の記録をぼちぼちアップしてます。
1971年〜 (登山歴44年) / 山行日数 228日 というのが、私のプロフィールのデータです。でも、インターネットでの山の記録に移行するまえ、山ノートは8冊ほどになっていました。そのなかには、自然観察やきのこの観察なども含まれ、最近久しぶりに、少しずつアップを再開し始めました。 高
41
4
続きを読む
2014年 10月 26日 12:59
山の思い出
陽希 無事ゴールおめでとう! 温かい気持ちを分けてもらえました
一昨日、強風で山頂直下から引き返したあと、今朝未明の登山開始で、100山めの利尻岳に登り、ついさきほど無事下山したとのことです。 先月の日記に、大雪、トムラウシ越えが例年並みの降雪なら山場になりそう。そして、確実に氷雪になる利尻も手ごわいと書きました。 足の故障のなか、トムラウシはわずかの
71
3
続きを読む
2014年 07月 24日 20:45
山の思い出
久しぶりの札幌
21日、大混雑、発着時間大幅遅れの新千歳空港から飛び立つと、後方羊蹄山(しりべしやま)が日没の空に大きく見えました。 明日25日からまた札幌へ。今度は仕事ではなく法事と休暇です。
16
2
続きを読む
2011年 11月 30日 20:32
山の思い出
東京・多摩地方の雪虫! 撮影できました
先だって話題にした雪虫が、今年は11月27日の日曜日が、西多 摩地方で大発生日でした。 この日は、善福寺川を上流へ辿り、お蕎麦を食べつつ日だまり散歩し て、西多摩の駅に帰ってきたところで、何匹もの雪虫のお出迎えで した。 24日に遅い初霜があったので、産卵のための樹木への移動
46
10
続きを読む
2011年 11月 19日 23:48
山の思い出
雪虫の季節がすぎて
雪虫が飛びかう日は、突然やってきたものです。 初雪のころ、腹部に白い綿毛をつけて、何匹も、何匹も、舞うように飛ぶ様子は、風に舞う雪そのもの。 http://pucchi.net/hokkaido/snow/life01.php いつだったか、NHKで札幌の雪虫の様子を放送したことがあ
18
6
続きを読む
2011年 10月 15日 21:02
山の思い出
グレートサミッツ、パタゴニアにyoneyamaさんエンジン全開
アルミランテ・ニエト(2,668m)の頂に挑む、が今回の目標でした。 カメラで記録役のyoneyamaさんが、シリーズで初めて、主役になるはめになって、抜群の体力・技量・敢闘精神を駆使してました。 写される側で、あれだけアップで登場したのは、初めてですね。 メンバーの構成を見ると、ある
25
7
続きを読む
2011年 08月 13日 22:23
山の思い出
北国街道・旧海野宿、福嶋屋のくるみおはぎと、お蕎麦
8月10日〜12日に、 四万温泉→志賀高原の森できのこ探索→ 横手山の「のぞき」でソフトクリーム→ 万座温泉→スキー場で晩夏の野草の花見→ ミズナラや唐松の森できのこ探索→ 地蔵峠→生チーズのお菓子屋さん→ 上田市・海野宿→信濃デッサン舘→ 長門町・マルメロの里→佐久市協和の農協直売
7
2
続きを読む
2011年 04月 11日 21:48
山の思い出
風のように自由に飛べ――学生寮の山の友人を送る
日曜日は仲間3人で茨城県の町へH君のお別れ会に行ってきました。 彼は札幌の学生寮の2年後輩。寮の周囲が森に包まれていたあのころ、カメラを手にコブシやエンレイソウ、山ではクロユリを写真に収め、当時花にはまったく縁がなかった私にプリントを回してくれたりしました。 卒業後は、茨城県で理科の教
15
続きを読む
2010年 11月 25日 14:08
山の思い出
標高600mの我が家へ、森林軌道で行き来する名物おじいさん(奥多摩むかし道2)
写真1枚目は、奥多摩・境の集落から、旧トロッコ線路の橋脚と、それを縫うように登りあがる森林作業用の軌道。 この森林作業用軌道が、作業用ではなくて、自宅と行き来する唯一の足と知ったのは、今年春のNHK番組ででした。 標高600mの山腹にご自宅があり、ご夫婦で2人暮らし。 ふもとの町へ買い
2
続きを読む
2010年 11月 24日 21:36
山の思い出
縁結び地蔵尊に「二股大根」供えて、奥多摩むかし道の願掛け、観楓会ハイク
勤め先の、同じ部局のメンバー有志と「奥多摩むかし道」へ(23日)。みんなでトン汁と熱燗酒で盛り上がったあと(写真3枚目)、道脇の縁結び地蔵尊前に。 立て札の案内には、「二股大根を備えて願掛けすれば、良縁成就」とな。 一同十数人、「そんな大根、用意してないよ!」 それもそのはず。肥料の塊
1
2
続きを読む
2010年 08月 23日 13:08
山の思い出
8月後半の岩手山。花と、実と、きのこを賞でる山旅
2年ぶりで東北の山と旅に行ってきました。花の時期は秋の入り口にさしかかり、草や木の実、そしていろいろなキノコが姿を見せてくれました。 天候も落ち着きだして、山頂への登りで霧が晴れて、生きた火山の変化に富んだ姿に接することができました。 とりあえず写真をアップしました。 http://w
続きを読む
2009年 08月 12日 15:02
山の思い出
あの日の御巣鷹の尾根で 1985年8月12日
520人が亡くなった日航機墜落事故から24年がたちました。あのときは朝日連峰の八久和川を遡行して下山し、帰京。その数日後に事故は起こりました。私は、当時、報道関係の仕事をしていたため、自宅に帰ったばかりのところを呼び出しを受け、墜落したとすれば現場は山岳地帯になった可能性が高いことから、とりあえず
52
6
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
自然を食べる(94)
きのこ観察図鑑(197)
きのこの楽しみ(101)
野の花、山の花(28)
山菜記(81)
木の芽と木の葉(7)
山の道具(31)
山のキャンプ地(27)
渓流・水遊び(4)
山の安全(31)
山の献立・おやつ(9)
家族の山行(9)
山の思い出(17)
山の生き物(10)
私とヤマレコ(15)
山と温暖化(14)
山と原発(43)
山の展望(9)
地図とGPS(3)
山小屋異聞(10)
登山口とアプローチ(13)
山の出で湯(11)
山の本(4)
山の体づくり(31)
雪山の話題(2)
山と天気(3)
キャンプ(1)
雪の思い出(6)
山と旅のおみやげ(2)
山の情報(1)
日曜大工など(3)
山の映画と番組(2)
3・11(12)
登山と平和(1)
山で出会った不思議な出来事(6)
野鳥(1)
山の形成・歴史(1)
山里を旅する、走る(0)
未分類(16)
訪問者数
2522297人 / 日記全体
最近の日記
きのこ 意外なところで
奥多摩のきのこ。2021年は過去最低水準でした。
きのこ終盤、シモフリシメジに期待
コロナ、終盤へ向かうためにために
車の更新
やっと接種の順番に。
天然ポルチーニが、奥多摩地域で、第一次出現
最近のコメント
firebolt さんも、カリブに乗
tanigawa [08/17 21:19]
tanigawaさん、
firebolt [08/17 20:53]
umetyan も、カリブの時期があった
tanigawa [08/17 20:36]
各月の日記
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12