|
![]() |
今日で足かけ12日。タミフル系の薬がよく効いて、体温は8日から微熱レベルに下がりました。来週まで、何をしようか?
今日は、気分転換に、食卓テーブルの修理をしました。
このテーブルは30年使ってきたもので、3年前にカンナをかけて塗装を削り、ナラ材の明るい木目が栄えるように改修してきました。(写真2枚目)
今回、再補修するのは、テーブルに両側から差し込む6個の引き出しの部分です。
引き出しの中身(スプーン、ナイフ、カミさんの帳簿など)が重くて、引き出しを支える中板(底板)が、たわんでしまった。
その6個の引き出しを支える底板は、外からは見えないため、安くて厚さがないラワン材などなどが使われている。いよいよ、引き出しの重みに立てられなくなり、重みで引き出しがたわみだした。
そこで、テーブルの底板の中央部に、厚さ3センチ、幅12センチの補強用の底板を、下側から取り付けて(木ねじとボンド止め)ました。この補強板で、6個の引き出しの重みを支える改造にしました。(写真1枚目の白く見える板が。補強板。)
加えて、天板と、ラワンの底板の接続部分も、「木製のこま木」が抜けそうになっていた。ここも、ボンドを使って、こま木をしっかり打ち付け、再固定しました。
補修完了。明日、ボンドがしっかり固まれば、今度は引き出しの重みにしっかり耐えてくれると思います。
日頃、できないできたこと、次は、何をしようかな。
最初、インフルにかかる前は、GPSで取り貯めてきた、きのこ、山菜フィールドなどのログデータの整理などをしていました。
写真1枚目 今回の補修の様子(天地を逆さにおいて、白い補強板を設置)
写真2枚目 3年前の全面補修(天板などのカンナかけ))
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する