また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > tanigawaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「山の展望」の日記リスト 全体に公開

2019年 03月 08日 21:36山の展望

福島市から、燧ケ岳が見える

1999年12月4日の日記  福島市から、燧ケ岳が見えることを、確認できました。  12月3日に福島に帰省し、4日、土湯峠から燧ケ岳を肉眼で確認。 昼と夕陽のシルエットとを撮影しました。 ******************************  3日(土)は都内も
  15 
2016年 03月 15日 19:53山の展望

奥多摩、名残雪を照らす朝日

 寒さがゆるかった今年も、三月の名残雪がありました。  週に一、二度は早朝に自転車で走ってますが、今朝は朝焼けを久しぶりに見ることができそうなので、多摩川の土手にも足を伸ばしてみました。  奥多摩の山々が、西の空に白く浮かんでいます。やはり雪が降っったのです。  そうなると、今朝は、雪が赤
  37   7 
2014年 01月 01日 21:18山の展望

上信国境の山々を望んで新年を迎える

 大晦日は、久しぶりの長めの運転で長野県へ。近しい親戚が新しい生活拠点をかまえた盆地へ行き、鋭い岩山の山裾の集落にある民家で、にぎやかな年越しをしました。  翌朝は、日の出を見に出かけ、新年にあたって健康と、山歩きの再開への努力を誓いました。  朝食後は、近くの氏神様と、弘法大師に縁があると
  19 
2012年 12月 22日 17:02山の展望

高尾山、ダイヤモンド富士。今日は

 さっきまで雨と雲だった都内がすっかり晴れ上がりました。  12月22日の夕というと、高尾山からダイヤモンド富士の一番いい時期ですね。  今日は高尾山の山頂と、そこから尾根を少し下った定番エリアは、大混雑でしょう。  明日23日も良くて、あさって24日だと富士山山頂部のラインからちょっと南
  24 
2011年 01月 31日 21:03山の展望

南ア山系北端の守屋山から、南ア南端の光岳。69・8キロ

 諏訪湖のそばの守屋山もまた、名山を数多く眺められる展望の山です。この山はもう一つ、マニアックな山岳展望の楽しみを秘めています。それは、赤石山脈・南アの主稜線の延長部に位置しながら、南アの主要な山が、甲斐駒から南端の光岳まで、ずらりと望めることです。  http://trace.kinokoyam
2011年 01月 26日 07:39山の展望

裏岩菅山 → 飯豊・北股岳 遠望157キロを撮る

 鳥海山280キロの超遠望を目標にして、前夜は岩菅山頂の小屋に泊まりました。夜はすばらしい星空。  夜明け前の稜線を、大展望の頂、裏岩菅山へ。  東北方面は標高1700メートル付近に薄い層雲があり、飯豊連峰から南側の山はすべて見える展望。  この日の限界は飯豊連峰の北股岳(157・0キロ)
2011年 01月 25日 21:45山の展望

鹿島槍 → 男体山 遠望156キロを撮る

 今度は夏山です。  鹿島槍は、341キロの彼方の鳥海山から、日本海越しに眺められる、超遠望被写体の山です。逆に鹿島槍 → 鳥海山は、対象が標高が低く、妙高・焼山の上にちょっとだけ山頂部がのぞくだけの、マニアックな展望になります。  それだけに鹿島槍の山頂からの、360度の遠望パノラマもすご
2011年 01月 23日 08:35山の展望

黒檜山から141キロ先の剣岳を撮る

 今度は赤城山から、遠望141キロの剣岳です。  2005年3月の撮影。  鹿島槍、立山なども見えます。  四阿山と本白根山との稜線越しに。  剣岳は、ほんの少し、山頂部を現わしています。  鹿島槍の優美な稜線が印象に残りました。  アップした写真は、縮小されて画像が劣化しているた
2011年 01月 12日 22:01山の展望

奥武蔵・丸山から145キロ先の槍ケ岳を撮る

 空気が澄むこの季節、首都圏の低山からも、北アルプスを望めるポイントがあります。なかでもマニアックな眺めとして知られているのが、奥武蔵・丸山(標高960m)からの、槍ヶ岳。  晴天の寒い朝、この山へ出かけて撮影したのが、写真です。  槍ヶ岳は長野県・埼玉県の県境の十石峠の稜線にへばりつくよう
  1   2