ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tanigawaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「私とヤマレコ」の日記リスト 全体に公開

2021年 04月 01日 18:33私とヤマレコ

ヤマレコ日記と、山行記録へのアクセスが200万越え 

 本日午前までに、日記と山行記録を合計したアクセス数が、200万を越えました。  ヤマレコに参加して、十数年。みなさんとの交流があったからこそ、息長く続けてこれたんだと思います。ありがとうございます。  そして、貴重な交流の場を築いてくださったヤマレコのスタッフの方々には、心からの感謝の気持ちを
  72   2 
2020年 01月 25日 21:47私とヤマレコ

niftyのホームページからヤマレコに移動

  プロバイダーはniftyで、30年、お世話になってきました。   この1月いっぱいで、ホームページの料金が大きく値上げされるため、これまでの古い記録もヤマレコ1本に統合することにしました。  正確に数えたわけではありませんが、niftyのサイトには、登山ときのこなどの古い記録が、まだ相当
  41 
2018年 10月 30日 22:11私とヤマレコ

ヤマレコ日記 150万アクセス到達。今回も「山の安全」

 個人的に恒例にしてきた、10万アクセスごとの、ヤマレコ日記の特集。  2月末に140万アクセスを超えてから、およそ8ヶ月で、まもなく150万アクセスに到達します。明後日までには、超えそう。・・・ ・・・と昨晩、ここまで書いて眠ってしまった。 今日、帰宅して、夕ご飯のあとに、ヤマレコをひ
  39   4 
2018年 02月 23日 23:49私とヤマレコ

ヤマレコ日記 140万アクセス到達。今回は「春の味」「山の安全」

 今晩のうちに、私のヤマレコ日記が、通算140万アクセスに到達しそうです。  ヤマレコに参加して10年余り。交流の場を作ってくださったスタッフと参加されているみなさんに、感謝いたします。  10万アクセス到達ごとに、自分とヤマレコをふりかえってきました。去年7月に大腿骨頸部を骨折、治療を続け
  29   1 
2017年 11月 23日 18:38私とヤマレコ

フォロワーに対する山行記録の掲示期間

 ケガからの回復の期間に、古い山の記録のアップの作業を、できるだけたくさん行おうとしています。  ところで、あるフォロアーの方から、私が集中的に記録のアップをしているため、この方の「フォロー情報」には、私ががアップした記録が、たくさん掲示されているとのことでした。数十本が掲示されているとのことです
  44   6 
2016年 10月 05日 20:59私とヤマレコ

ヤマレコ日記 120万アクセス超えて・・

 きのこシーズンまっただ中の日々を送っていて、ふと見たら、「ヤマレコ日記」が通算累計120万アクセスを超えて、さらに1000アクセスほども進んでいました。  そういえば、今年はヤマレコ10周年ですね。  この12月になると、私も、ヤマレコに参加して、10年になります。  管理人の皆様、
  56   2 
2016年 02月 25日 21:48私とヤマレコ

ヤマレコ日記の訪問者数(アクセス数)の謎

 前回の日記で、私の日記の総アップ数が、500本に到達しました。  子どものころから、日記というものに繰り返し挑戦しては、すぐ途絶えて・・。ですから、こんなに頭抜けて長期に、1つの日記を継続して書いてこれたのは、初めてです。7年余の期間に渡ったのも、我ながら初めて。  ほんとうに良い場所を提供し
  69   2 
2015年 09月 07日 21:21私とヤマレコ

デザートなら ニカワハリタケ。100万アクセス記念の1品

 ヤマレコ日記のひとくぎり。100万アクセスの瞬間は、一昨日、奥秩父へのきのこ探索の準備をしている間に、過ぎ去ってしまいました。  昨晩は、きのこ観察から帰って、夕食のデザートの一品に、ニカワハリタケでスィーツをつくりました。  何年ぶりかの仕込み。  と言っても、2分ほど茹でて、水を切って冷
  40   2 
2015年 06月 04日 20:47私とヤマレコ

「五日市憲法」と皇后美智子さんの言葉

 奥多摩登山の基点の1つに、あきる野市五日市の町があります。江戸から明治の時代、家々のエネルギー源がまだ炭や薪だったころ、五日市は周囲数里の山里で生産された木炭と、川を使って運ばれる木材とを集積し、江戸・東京の街へと送り出す、ちょっとした産業拠点でした。  先週、そのあきる野市で憲法9条を考える集
  35 
2015年 01月 20日 21:11私とヤマレコ

まもなく累計90万アクセス。私の「ヤマレコ日記」TOP 70

1日およそ500人のいまのアクセスのテンポだと、明後日(22日)ごろには、累計90万アクセスに到達しそうです。  昨年2月10日、ヤマレコでは、個別の日記への訪問者数の表示が始まりました。  ユーザーごとの日記の総アクセス数は従来から表示されてきましたが、個別の日記への訪問者数の表示が、新
  26   5 
2014年 07月 07日 20:56私とヤマレコ

まもなく80万アクセス。私のヤマレコ日記「訪問者数TOP70」をアップ

 「TOP70」は以下の通り。季節が冬→春→梅雨どき、と巡り、それぞれの季節の話題にも、しだいにアクセスが広がる結果になりました。  この集計は、私なりの「市場調査」の一つとして、総数300本余の自分の日記について上位のものを集計したものです。  ご存じのように、今年2月10日から、ヤマレコ
  23 
2014年 03月 16日 18:39私とヤマレコ

2月からアクセス数表示のヤマレコ日記。「市場調査」をしてみたら意外です

 個別のヤマレコ日記と山行記録の1本1本に、通算の「訪問者数」が表示されるようになったのは今年の2月7〜9日ごろ。カウントの起点もこの日。  日記の場合、トップ300に表示されるのは、1人1件だけですから、どなたの場合でも、おのずと、TOPページなどの自分の最新の日記にアクセスが集中するはず。なん
  37   7 
2014年 01月 17日 11:05私とヤマレコ

ヤマレコ日記、まもなく70万アクセス

 日記の累計アクセス数が、今朝、69万9000を超えました。毎日900人ぐらいのいまのテンポだと、明日午前までには70万アクセスに到達する見込みです。  私がヤマレコに参加して初日記を書いたのは、2007年12月のことでした。もう6年もお世話になったことになります。  この場でつながっている
  43   4 
2013年 04月 24日 21:23私とヤマレコ

まもなく50万アクセス。で、今回も「ヤマレコこのごろ」

 今日4月24日夕方に、ヤマレコ日記のアクセス数が49万9000を超えました。一日500余のアクセスのいまのペースだと、明後日26日午前までには、50万アクセスに到達しそうです。  私ごとですが、実は明日は私の、この年齢ではうれしさに・・・かなり苦みがまじる・・・誕生日!なんです。  ヤマレ
  57   12 
2010年 09月 14日 07:33私とヤマレコ

他のヤマレコ・ユーザーの日記への自分のコメントの保存の仕方

 以前に、あることを調べていて、他のヤマレコ・ユーザーの方に自分がコメントした内容を、もう一度、確認したくて、その自分のコメントを探したものの、見つけるのに苦労したことがありました。  ヤマレコでは、過去30件の自分のコメントは、自分のスレッドを含めて、どなた宛のものでも、「マイページ」のリス
  2   2