![]() |
ヤマレコでは、過去30件の自分のコメントは、自分のスレッドを含めて、どなた宛のものでも、「マイページ」のリストから探すことができます。
ところが、せいぜい1カ月を超すと、新規コメントは30件前後になるため、それ以前のものは後で確認するのがたいへん。
ヤマレコで自分の山行記録や日記へのコメントは、スレッドごと保存されますから、後になっても「プロフィール」から見つけるのは容易です。
しかし、他の方へのコメントは、「あのルートのことは誰の記録にコメントしたんだっけ?」、「あの小屋のことは誰に?」などと、話題にもよりますが、思い出すのがたいへんなこともあります。
そこで、私の場合――。
だいたい新規の自分のコメントが、たまったな、と思われる時点(半月に1回ほど)で、「マイページ」の、自分のコメント欄(過去3回が表示)の、「もっと読む」をクリックして、過去30回分を表示させてます。
これを、「ファイル」→「名前を付けて保存」で、ブラウザ形式のまま、自分のパソコンに用意したコメント用フォルダに、日付を入れて保存しています。
その場合、日々のコメントをするときに、何についてのコメントかが後でわかるように、タイトルを書きこんでおくのが、あとの捜索、識別に役立ちます。
これで、日付や季節、コメントのタイトルなどを目安に、あとで内容を見るのがずっと楽になりました。
みなさんは、どうされてますか? 良い方法があったら、教えてください。
参考にしていただけるかどうか、あまり自信はないのですが。
私は、自分がコメントしたかどうかに関わらず、自分が気になった日記はブラウザの機能をつかって日記をまるごとブックマークしています。
あとからその日記を丸ごと読み直すことができるので、もしも自分がなにかコメントしていたのならそれもばっちりそのブックマークに保存されます。
山行記録についてもブラウザの機能でブックマークにしちゃうことは可能ですけど、ここは山レコの機能をつかって、例えば、「お気に入り」などに登録しておけば、分類の名前をつけてその記録に印をつけることになりますから、これを後から見返すこともできて便利かなと思います。
あと、「自分がわすれちゃっても良いかも」と思えるコメントをしたものは、
すっかり&きっちり 記憶に残さないようにしています。
気にしないように(!)と自分でおまじないを掛けています。
ご参考まで。
葉が紅葉している写真、いいですねー
yabukogiさん、こんんちは。
ブラウザのブックマーク、お気に入りという手もありましたね。私の場合は、あとで使うデータになりそうな日記と山行記録は、これもパソコンの専用フォルダに丸ごと保存してきました。
ブックマークの方が、一瞬にできて、簡単ですね。整理は、あらかじめ問題別の小分けのフォルダを作っておき、そこに入れて行く手も考えられます。
山行記録は、ヤマレコのお気に入り機能がとても使いやすく、問題別地域別に分けて、利用しています。
私の場合は、自分のコメントは、それとしてすぐ行きつけるように、コメントのリストとしてほしいので、それを後あとまでできる方途、として、思案しています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する