ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tanigawaさんのHP > 日記
2018年02月23日 23:49私とヤマレコ全体に公開

ヤマレコ日記 140万アクセス到達。今回は「春の味」「山の安全」

 今晩のうちに、私のヤマレコ日記が、通算140万アクセスに到達しそうです。
 ヤマレコに参加して10年余り。交流の場を作ってくださったスタッフと参加されているみなさんに、感謝いたします。

 10万アクセス到達ごとに、自分とヤマレコをふりかえってきました。去年7月に大腿骨頸部を骨折、治療を続けてきたため、5月の130万アクセスから、今回の140万アクセスの期間は、しんどい体験が続きました。
 病室でヤマレコから離れていた、最初の1ヶ月ほどは、辛かった。
 たまらず、以前から連絡があった方や、オフ会で知った方など、何人かの方とは連絡をとりました。
 入院がきっかけで、やっとスマホにも移行。ヤマレコが身近にあることのかけがえのなさを、実感しました。

 ところで、骨折部位は、この7ヶ月は順調な回復だったのですが、いまはちょっと壁にぶつかっています。大腿部に5つの金属スクリューが差し込まれ、固定されています。そのうち、腰に接する大腿骨頸部の部位が、違和感と弱い痛みが出るようになってきた。
 手術段階から、ちょっと不安定な部分とみられてきた場所。私の体力回復、腰の鍛錬をすすめることで、乗り越えたいと思ってきたのですが、違和感や弱い痛みが出るようだと、体づくりそのものが、躊躇してしまいます。
 早足で歩けるほどにまで回復はしてきましたが、患部からのリアクションがあると、無理はできません。
 患部の反応をよくつかみながら、これからもじっくり取り組んでいきます。

 10万アクセスに到達するごとに、通算の訪問者が多い「日記」をTOP10などの形で紹介してきました。
 今回は、趣向を変えて、
 「山の安全関連」と、「春の山菜、野山」の2つのテーマに絞って、これまでの日記のなかで、アクセス数が多かったものを紹介します。

******************

 日記の最初の数字は、私の日記のなかでのアクセス数の順位。
 人数はそれぞれの日記の訪問者数。
 日付は、その日記をアップした年月日です。
  
******************


<山の安全 関連> 

4 入門用アイゼンの誤解。6本爪? 12本爪?
  23100人   2011年02月: 山の道具
  https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-17485

8  ヒグマ撃退スプレーは効果があるのかな?
  17835人   2008年08月: 山の安全
  https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-1420

10  トムラウシ山遭難事故。低体温症と、ツアー登山。2つの問題
  12031人   2009年07月: 山の安全
  https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-3691

11  会津美里町のツキノワグマ事件はちょっと気になる
   11258人  2013年05月 : 山の安全
   https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-52590

13  長男、敗血症から危機一髪で生還
   8618人   2011年08月 : 山の安全
   https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-23693

16  検証 白馬岳 低体温症 遭難 3)持参した保温衣料はなぜ使われなかったのか?
   7012人   2012年05月 : 山の安全
   https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-35495

23  資料から検証 白馬岳の低体温症遭難1)当日の目撃者の証言
   5427人   2012年05月: 山の安全
   https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-34876

34 熊避けスプレー、用意することにしました
    4146人   2011年06月03日 : 山の安全
    https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-20859

43 検証 白馬岳低体温症遭難2)カロリー収支の角度から装備と行動食を見る
   3174人   2012年05月18日: 山の安全
   https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-35253

50 良いクマ、悪いクマと、人間との相互理解
   2577人 2011年08月20日: 山の安全
   https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-23617

55 トムラウシ山遭難事故。山岳ガイド協会の中間報告書にみる「低体温症」の実際
    2417人   2009年12月10日 : 山の安全
    https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-5521

60 低体温症の対策) 予防的なウエア、装備
    2206 人 2009年07月27日: 山の安全
    https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-3787

66  道迷い、痛苦の体験 1)中吾妻・ヤケノママ。消えた踏み跡
    1994人  2010年10月12日   山の安全
    https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-13474

83   エキノコックス。キツネ、飼い犬を介して静かに拡大?!
   1380人   2014年04月15日  山の安全
   https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-70767

95  09年トムラウシ遭難――「最終報告書」にみる低体温症への対応
    1279人  2010年07月02日   山の安全
    https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-9921

96   致死性ウィルスに感染したマダニが、北日本でも確認。登山での備え
     1306人   2014年02月26日 : 山の安全
     https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-67832

107  熊の世界に何が起こっているのだろう?
     1163人  2010年10月30日  山と温暖化
     http://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-14120

121  1979年トムラウシ山遭難のご家族への返信。長文失礼
     1093人  2009年07月21日   山の安全
     http://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-3733

139  道迷い、危うい体験 その3)両神山の沢、GPSの落とし穴
     1532人  2010年12月05日   山の安全
     http://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-15328


143  白馬大雪渓の事故
   751人  2008年08月20日 山の安全
    http://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-1460


162  登山道を歩かない登山体験のすすめ
    670人  2012年07月28日 山の安全
    http://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-38303



*******************************************


<山菜、春の野山>

12  ヨブスマソウとイヌドウナの違い。雪国で親しまれてきた山菜
8821人 2013年06月 : 山菜記
https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-53655

19  フキノトウ食べて強いアレルギー反応に、びっくり!
  6276人  2016年02月11日 10:07  山菜記
  https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-114286

21    おや、まあ!キノコ 13)キノコの毒は、なぜあるのか?
  5867人   2010年09月 : きのこの楽しみ
  https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-12759

29  おや、まあ!キノコ 4)摘んだ後の虫除きと、
  持ち味生かしたキノコ汁づくり
  4570人 2010年09月02日: きのこの楽しみ
  https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-11867

30   北国の植物と生活3 マムシグサの「球根」の味(真似しないでくださいね)
   4578人   2011年05月22日: 野の花、山の花
   https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-20396

37  北国の植物と生活7)熊はほんとにミズバショウ、ザゼンソウを食うか?
   3717人   2011年06月01日 : 野の花、山の花
   https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-20786

46 むかご御飯、2つの工夫を取り入れて、おつな仕上がりに
   3125人  2012年12月04日 : 自然を食べる
   https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-43927

47    あんずの種から、杏仁を取り出し、香り抜群の杏仁豆腐
    3044人   2010年07月08日   自然を食べる
    https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-10110

48     桜の満開予想日とタラの芽の旬 2012年の予報
   2888人   2012年03月21日 : 山菜記
   https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-32701

57   ヤブガラシと、アカメガシワの味
     1967人   2011年06月08日: 山菜記
     https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-21041

59     おや、まあ!キノコ 15)人の肺に寄生する強靭な生命力のスエヒロタケ
      2091人   2010年10月22日: きのこの楽しみ
      https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-13794

61   山ブドウの見つけ方の問い合わせメールへの返信
      2131人   2012年09月19日: 自然を食べる
      https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-40434

69   山ウドの天ぷらを引きたてる、隠し包丁
      1812人  2011年05月05日: 山菜記
      https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-19793

82  シオデ(秀子)は山のアスパラガス
     1487人  2014年05月27日 山菜記
     https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-73436

129   ヨブスマソウ(ほんな、ぼうな、うどぶき)、タイムリーでした
     1009人  2011年06月04日 : 山菜記
     http://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-20890

154  シドケが芽吹いて 奥多摩の山菜は真っ盛り
     693人  2013年04月15日 : 山菜記
     http://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-50259


   
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

山行記録の、訪問数
 日記とは別に、私のレコ(山行記録)の方も、アクセスを見てみました。
 こちらは、日記よりアクセスが2桁は小さい様子です。
 ヤマレコでの交流は、日記が主体ということ?
 
 レコでは、古い時期のアップほど、アクセスは多いですが、比較的あたらしい記録でも、訪問者が多いものがありますね。
 また、マイナーな地域の記録でも、訪問者が意外に多かったりすると、いろんな山の登り方が感じられて、面白いです。 

1    釈迦ヶ岳から富士、南アルプスのパノラマ大展望
   7984人 2007年01月31日
   https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-24116.html

3   ミスミソウ満開の新潟市・角田山へ
     7055人   2008年03月23日(日帰り)
     https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-25225.html

4  信州・佐久の茂来山(もらいさん、1718m)。静かな展望の山
   7024人  2011年02月05日
   https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-98099.html

5  樹氷が盛りの四阿山へ山スキーで再訪。大展望満喫
   5627人 2012年02月19日
   https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-170157.html
6  鳥海山再訪――祓川から雪渓と花の北東面ルートを登る
   4633人  2008年08月07日〜08月09日
   https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-28237.html

7  夏の花が満開の、八方尾根をたどって唐松岳へ
   3789人 2010年08月02日
   https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-72886.html

8  春が早い甲州・南部町への旅。食べられる山菜・野草14種撮影
   3490人  2013年03月20日〜03月21日
   https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-278826.html

9   五日市の弁天山、城山陽だまりハイク 
    3412人  2008年01月03日
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-24187.html

10  五竜岳、唐松岳、花が盛期の尾根と稜線を行く
     3072人 2011年07月15日
     https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122284.html

11  岩手山、8月後半の花と、実と、きのこを賞でる山旅
     2895人  2010年08月18日
     https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-74994.html

12  秋の焼石岳。つぶ沼から往復
    2746人  2011年09月24日
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-136655.html

13  白い雪山・日白山(にっぱくさん)、稜線直下までスノーシュー
    2727人、2011年02月19日(日帰り)
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-100078.html

14  ブナの巨木の森の、鍋倉山へ
    2686人 2011年05月03日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-108778.html

15  吾妻山 高湯から慶応吾妻山荘へ 
    2617人  1972年12月23日〜12月24日
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-24374.html

16  大雪山 旭岳と中岳露天温泉
    2541人、1990年08月06日
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-24117.html

17  藪少なめの残雪期マイナールートを上越国境稜線セバトノ頭(雨退却)
    2524人、2011年04月30日
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-107669.html

18  空沼小屋 山スキー合宿 
    2468人、 1976年01月08日〜01月10日
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-23962.html

20  朝日連峰・八久和川遡行
    2399人、1985年08月03日
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-23960.html

21  家形山、兵子 父と山へ(15)
    2394人、1972年08月14日
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-24506.html

23  高湯から家形山、滑川温泉へスキー
    2327人、1979年01月01日
    https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-23965.html

24  漁岳 漁入の沢遡行、オコタンペ湖下降
     2311人、1975年08月24日
     https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-22645.html

以下、番外

燕巣山――大薙沢遡行、カラノマタ沢下降
2052人  2000年08月23日(日帰り)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-23958.html

飯豊連峰縦走 大日岳から門内岳
2036人 1974年08月03日
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-24026.html


春の守門岳。雪原をたどって大雪庇に対面
1981人 2008年04月28日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-25610.html

大雪・カウンナイ川遡行
1054人  1983年08月02日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-23850.html
2018/2/25 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する