![]() |
ところで、あるフォロアーの方から、私が集中的に記録のアップをしているため、この方の「フォロー情報」には、私ががアップした記録が、たくさん掲示されているとのことでした。数十本が掲示されているとのことです。
フォローされている私には、そのことが見えない仕組みになっている様子です。
もし、これが実際であれば、彼と同じ条件にある方の「フォロー情報」は、このところ、かなり扱いにくいことになっていることになります。
これは、私の望むことではありません。
同一の参加者の記録が20件とか30件も表示されるのは、情報の見やすさからいっても改善した方がいいのではと思います。
古い記録のアップは、私はまだ先まで続く予定で、この問題はまだ続きます。
そこで、管理者にお願いがあります。「フォロー情報」にも個人ごとの山行記録の掲示制限を設けてはいかがでしょうか。たとえば、フォローされている人(ここでは私)の、フォロワーへの記録の公開は、最新のものから上限5件とか10件を表示する、という仕組みにするなど。
現在は、記録の掲示期間だけが制限されているようですが、これと併せて、掲示される本数にも上限を設ける、回転を良くするという案もいいかもしれません。
この件、私の理解不足の問題もあるかもしれません。私と同じように、過去の記録を集中してアップされる方が、今後もおられるとおもいます。
ご検討をお願いします。
フォロワーになるということはその方の言動に関心があるからです。
オコジョだらけになっても(笑)一向に気になりません。
寧ろその方が投稿したコメントもすべて読んでみたいものです。
スクロールで簡単に全体を閲覧することはできますから。
borav64mさん、ヤマレコ参加者が、10人とか、20人をフォローしているとして、そのフォロアーが、本来は10人なり20人なりの日記や記録を、情報としてチェックしておきたいと思っているとします。
その場合は、新旧の記録を月に何十件もアップし、それがほぼ常時、フォロー情報をかなり埋めてしまうというのは、やはりちょっとと思います。
もっとなめらかな扱い、掲示の仕方が可能とおもいます。
ただ、フォロアーの側での閲覧の仕方によっても、かなり滑らかに対応できるというのは、なるほどなあ、と思いました。
tanigawaさん、こんばんは。
キノコに興味持ち始めてからtanigawaさんのレコにたどり着き勝手にフォロワーなっている者です。
仰っている事理解出来なくはありません。でも日時を見れば過去のものをupしているのは分かりますし、見る見ないはフォロワーの自由ですからそんなに気にする事では無いと思いますよ。
しかも過去のものをupしていく申、日記に書いてましよね?
まだ歩く事すら出来ない息子さんをおんぶして登られた劔のレコは感動しました!今でもそんなに見かけませんがあんな時代に考えられません(大汗)。
こうゆう過去の貴重な記録を拝見出来た事に感謝しております♪
kabukiyaさん、ご意見ありがとう。この件、なにか大事の問題というのではなく、私はヤマレコから情報を交流し合う形態が、より滑らかになればいいかなと思って、話題に出したわけです。
もともと、ヤマレコでは、最初はフォローという機能はなかった。その機能ができて、ヤマレコの性格に見合う形で、どう生かしていけるかということなんだろうと思います。
ヤマレコに即して考えた場合、日記と山行記録とでは、ちょっと性格が違う。日記(山ノートも)は、日々、リアルタイムで書き込まれる。けれど、同じ日に、同じ人が、5件も10件も書き込むことはしない。
でも、山行記録は、過去のデータをもとに、一定期間、あるいは時間がとれた日に集中してアップの作業をしちゃったりすることがあります。
私の場合、こつこつアップしてるんですが、まだ山の記録で関東と東北が相当、残っています。これに、この半年アップをしてきた分と同等くらいの、きのこと植物関係の記録があります。
「日数」では、500日分を超えつつあるたけれど、山行記録の分さえ、まだ前途は見えない。
以前の記録から、同じ作業をすすめている方は、今後も出てくる。
もともと、「山行記録」という収録・公開場所があるのですから、「フォロー情報」の欄は、山行記録は、1人につき「最新10件」を掲示する、という程度がよいのでは、と思います。
kabukiyaさん、以前のきのこや山菜の記録に手をつけるのは、まだ何ヶ月か先になりますが、期待しててください。
tanigawaさん、こんばんは。
確かに仰るような状況になってはいますが、それはそれで良いかなと思います。
事前のアナウンスと、山行日付も判っているので、時間が無ければ適当に飛ばして読んだりしています。
むしろ制限が掛かると読みたい記録を見落として仕舞うかも知れないので、このままの方が有り難いです。スクロール速度はそれほど遅くないですし。
若干気になるのは記録ではなくて、日付け未定の山行計画の大量アップの方ですね。
fireboltさん、このところ、山で会える体になってなくて、ご無沙汰しててすみません。
先にお二人のコメントにもありましたが、長い目で見れば、こういうお邪魔な時期も限定的だし、大目に見てもらう、ということもありますね。
>むしろ制限が掛かると読みたい記録を見落と
>して仕舞うかも知れないので、このままの方
>が有り難いです。
記録・情報を得るという面では確かにそうですね。
一面では、山行記録にアップすると、他の記録の中に紛れてしまって、私自身も新旧が区別つかなくなる、という問題もあります。
当面の自助努力としては、古い記録の連続アップをしていると、ときどきアナウンスしながら、とりくんでいこうと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する