![]() |
![]() |
![]() |
---------------------------------------------------------------
自然の森で野生のマツタケに出会うことは、めったにありません。それだけに発見 する喜びは無上のものがあります。
野生のマツタケは、姿も野性味があります。都会のスーパーなどに売られている姿だ けを頭に入れていくと、見まちがう恐れが十分です。傘が大きく開いているものが少な くないからです。香りだって、傘が開きだしたものが上です。柄の太さがビール瓶に近 く背丈が30センチほどの豪快なマツタケもあります。
赤松林が一般的な生育地ですが、富士山や八ヶ岳、奥秩父では栂やシラビソの林にも 生えだします。「ツガタケ」と呼ぶ地域もあります。
マツタケは枯葉が堆積して栄養分が多くなると、他のキノコとの競争に負けて、消滅 します。また、赤松の樹齢などともかかわりが深いようで、マツタケが生えていた林が、 ショウゲンジなどの雑きのこの林に遷移する場合も多い。
長野県内の調査では、マツタケの豊作の条件は、夏に地温が上がり、秋口に地温が適度 に下がるという温度の条件、そして、7、8月に雨不足にならないという降水量の条件が 必要だという結果が出ています。
特徴 地表の松葉を押し上げるように、半球形の傘が生え出す。傘は平らに大きく 広がり、表面には茶色の繊維状鱗片がある。ひだは湾生。肉は白で、緻密。なんと いっても、独特の香りが目印。
---------------------------------------------------
写真 長野県
富士山
土瓶蒸し(丹後)
こんばんは
香り松茸 味しめじ〜〜
でも、ビール瓶クラスの太さの松茸が有るのですか( ; ゚Д゚)
見て見たいですね
umetyanさん、試しに
松茸 巨大 の4文字で、検索してみてください。
マツタケは、とてつもない力をもっています。
私がであったものは、まだまだ小さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する