![]() |
![]() |
![]() |
-------------------------------------------------------------------------------------
フウセンタケモドキは、傘が黄土色ないし明るい褐色。傘のへりは、紫色 を帯びていますが、成熟すると全体が褐色になるものもあります。
ひだは、青紫色を帯びた褐色で、成熟すると褐色。
このきのこの目印は、傘の表面にも柄にも、やわらかい絹状の茶色ないし紫茶色の 繊維が見られることです。この点が、よく似たカワムラフウセンタケとの見分けどころ となっています。
柄の上部が紫色を帯び、柄の中ほどに縦スジの茶色の繊維模様が入り、柄の下部が お皿を2枚合わせて成型したような塊茎状になっているのも特徴です。
----------------------------------------------------------------------
写真1枚目と2枚目 富士山 9月下旬
写真3枚目は、フウセンタケモドキと思われ、傘の色に紫色が入っていないこと以外は、 外見はよく一致しています。
----------------------------------------------------------------------------------
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する