![]() |
![]() |
![]() |
---------------------------------------------------------------------------
サケ科のサクラマス(本鱒)は、日本海側の河川に桜が散りだすころから遡上して、 その肉は海でとれるサケのように赤みを帯びています。
マスタケの名前は、サクラマス を連想させる赤みを帯びた傘の色からつけられました。
初めてマスタケに出会ったのは、尾瀬の大清水登山口から燕巣山(つばくろすやま) に沢から遡行したとき。
稜線の針葉樹の倒木に、鮮やかな色のマスタケが何枚も連なって 生え出していました。
マスタケは、若く軟らかく、鮮度のよいものならば食べられます。
-------------------------------------------------------------------------------
◆探索記録・フィールドガイド
燕巣山――大薙沢遡行、カラノマタ沢下降(2000年8月23日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-23958.html
----------------------------------------------------------------------------
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する