![]() |
---------------------------------------------------------------------------------------
ヒダナシタケ目で、木の枝や幹に「皮」がへばりつくように生活を しているタイプが、コウヤクタケ(膏薬茸)や、シワタケ(皺茸)の 仲間です。
このうちシワタケは、表面が皺状、あるいは波状に凹凸があるきのこ です。シワの部分は、膠質です。
カワシワタケは、へばりついた皮の周囲が薄くめくれて、巻き上がり、 きのこそのものが「皮」状を呈しているために、この名前があります。
盛り上がった部分の色は、普通は薄い黄色や、ややくすんだ黄色です が、写真上のものは赤橙色がさしており、類種の可能性があります。
シワタケの仲間じたいが、全体の分類や他科との線引きが、明瞭に おこなわれていないとのことです。
---------------------------------------------------------------------
10月中旬 山梨県で撮影。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する