![]() |
![]() |
データをもとに、山菜の放射能汚染の地域ごとの度合いをどうやって
知るか、考えてみました。
通常の農作物にくらべても、自然の山菜の汚染の測定は、ほとん
どありません。
そこで、次の3つのアプローチから、手がかりを得ることにしま
した。
データの第1は、昨年実施・公表された、文部科学省の測定・汚染
度分布です。
http://radioactivity.mext.go.jp/old/ja/1910/2011/11/1910_111112.pdf
これの28枚目が、東日本の空間線量率。0・2μsv 以上が除染
エリアとほぼ対応する。
http://radioactivity.mext.go.jp/old/ja/1910/2011/11/1910_1125_2.pdf
これの25、26ページが直観的にわかりやすい。
このデータをもとに環境省が、汚染のひどい「除染特別地域」と、年
間被ばく線量1ミリシーベルト以上の「汚染状況重点調査地域」の2
つのエリアを定めています。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14598
この「汚染状況重点調査地域」に含まれる102市町村は、野外で飲
み水や山菜などを得る場合に、放射能の汚染に気を配るエリアとして
考える目安になります。
102市町村のうち、汚染度の高い福島県内をのぞく65市町村につ
いて、対象エリアとして抜き出して考えます。
第2に、このエリアの市町村では、実際に事故後の食品の放射能汚染
の度合いが、どこまで対応しているのか、エリアの汚染と、農作物の汚
染との対応の結果を見てみました。
用いたのは、厚生労働省の次の測定と対応のデータです。
食品の放射性物質検査について(平成24年4月1日以降検査実施分)など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000027jxq.html
食品の放射性物質検査について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000025sai.html
福島県内を除く65市町村について見たところ、2011年、2012
年にそれぞれ食品の放射能汚染の基準を超えて、出荷停止などの措置が
とられてきたところと、除染対象の市町村とは、一定の相関を見せてい
ることが分かりました。
一方で、この65市町村のほかに、45市町村で、昨年と今年に基準
超えの食品が確認されています。山菜や農作物への放射能汚染は、政府
が定めた除染エリアより拡大している可能性があります。
一般食品の基準がキロ当たり100ベクレルに厳しくされたために、
この傾向は今後、測定がすすむにつれて、広がる可能性があります。
第3に、山菜やキノコへの汚染の広がりを、よりくわしく見るために、
今度は次のデータを補充し、エリアの汚染度とつきあわせてみました。
ここでは、出荷の可否にかかわらず、各地の自治体や検査機関などの
測定結果をデータベース的に集計しています。
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%ae%e8%8a%bd&category=野菜類
http://yasaikensa.cloudapp.net/Category.aspx?q=野菜類
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=E3%81%97%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%91&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E
山菜、キノコについては、次のものをとりあげています。
ウコギ ウスヒラタケ うるい えのき茸 エリンギ茸
クリタケ コゴミ こしあぶら しいたけ ジュンサイ
ぜんまい タモギタケ たらの芽 なめこ ハタケシメジ
ハナビラタケ ヒラタケ ぶなしめじ ほんしめじ まい茸
マッシュルーム マツタケ みず みやまいらくさ もみじがさ
ヤマブシタケ わらび 生しいたけ
その結果から基準超えの代表的なものを、表(下記)に落としてみると、
ここでも、除染対象エリアとの相関が傾向として見られました。
同時に興味深いのは、山菜では福島県内の高い汚染エリアでも、全般に
基準超えする種類は限られていることです。しかし、タケノコは、セシウ
ムを吸い上げやすい傾向がある様子です。
また、キノコ類は、原木などからセシウムを取り込みやすいことも、見
てとれます。
以上の全体から、結論として次のことが言えるのではないかと思います。
(1)
山菜、きのこ狩りをする場合、文科省と環境省の汚染、除染のエリアと、
その該当県内では、山菜等が放射能に汚染している可能性を考慮する。
お子さんがいる場合などは、このエリアを避けるか、湯でこぼしなど
の調理をするなど配慮をしたい。
タケノコや、きのこ類は、とくに注意が必要だし、他の種類も測定がな
されていないことに注意する。
(2)
除染指定エリア65市町村以外に、周辺の45市町村で基準超えが出て
いることに留意する。
(3)
現時点で、測定総数が限られているものの、タケノコ以外の山菜には、セ
シウムは顕著な移行の傾向が確認されていない。
(4)
渓流魚には、川を通じてのセシウムの移動とともに、北関東を中心に広域
に基準超えの魚が確認されてきており、禁漁河川はさらに広がると見られる。
以上ですが、基準超えを目安に言えば、結局、フィールドとしては、甲信越
から以西は、まったく大丈夫と思います。
北日本は、汚染が低め。山形、岩手以北なら、基準超えはほぼないと思いま
す。
奥多摩あたりでも、大人が食べるならば、OKと思います。
ただし、きのこと、渓流魚は、より注意がいりますね。
市町村についてデータを集計した表は、コメント部分にアップします。
データが見にくいかもしれませんが上記の元データから
作成した表をはっておきます。
///////////////////////////////
汚染状況重点調査地域102市町村のうち、福島県を除く65市町村
指定対象 放射線量が1時間当たり0.23マイクロシーベルト以上の地域
◇印は、65市町村に含まれない地域で、基準超えがあったところ。
食品名は、基準超えで厚労省の出荷制限がとられた品目。
♯印は、出荷制限措置はないが、自粛品目。
(野菜、肉は除いています。)
以下、記述は順に、
市町村名、 **2011年の出荷停止措置 ***2012年の新規検査。
岩手県
** 一関市 **なし ***#原木シイタケ(非流通、岩手県医薬品衛生検査センター)
**奥州市 **なし ***#原木シイタケ(非流通、岩手県医薬品衛生検査センター)
**平泉町 **なし ***なし
**◇陸前高田市 **なし ***#原木シイタケ(露地、基準超、301bq,岩手県医薬品衛生検査センター)"
宮城県 ** ** ***
**石巻市 **なし ***なし
**白石市 **なし ***原木シイタケ(露地)
**角田市 **なし ***原木シイタケ(露地)
**栗原市 *なし* ***なし
**七ケ宿町 **なし ***なし
**大河原町 **なし ***なし
**丸森町 **なし ***原木シイタケ(露地、900bqも測定)
**亘理町 **なし ***なし
**山元町 **なし ***なし
**蔵王町 **なし ***原木シイタケ(露地)
**村田町 **なし ***原木シイタケ(露地)
茨城県 ** ** ***#愛知県の検査で乾燥シイタケが基準超え。
**日立市 **茶 ***なし
**土浦市 **原木シイタケ(施設、露地)、茶***
**龍ケ崎市 **茶 ***なし
**常総市 **なし ***なし
**常陸太田市 **茶 ***原木シイタケ(露地)
**高萩市 **茶 ***なし
**北茨城市 **茶 ***#ヤマメ(基準超、出荷等自粛)
**取手市 **茶 ***なし
**牛久市 **茶 ***なし
**つくば市 **茶 ***なし
**ひたちなか市 **茶 ***なし
**鹿嶋市 **茶 ***なし
**守谷市 **茶 ***原木シイタケ(露地)
**稲敷市 **茶 ***なし
**鉾田市 **原木シイタケ(施設、露地)、茶***なし
**つくばみらい市** 茶 ***原木シイタケ(露地)、タケノコ
**東海村 **茶 ***なし
**美浦村 **茶 ***なし
**阿見町 **原木シイタケ(露地)、茶***なし
**利根町 **茶 ***なし
**◇水戸市 **茶 ***なし
**◇石岡市 **茶 ***なし
**◇結城市 **茶 ***なし
**◇下妻市 **茶 ***なし
**◇笠間市 **茶 ***なし
**◇常総大宮市 **茶 ***なし
**◇那珂市 **茶 ***なし
**◇筑西市 **茶 ***なし
**◇かすみがうら市**茶 ***なし
**◇桜川市 **茶 ***なし
**◇神栖市 **茶 ***なし
**◇潮来市 **茶 ***タケノコ
**◇行方市 **原木シイタケ(露地)、茶***なし
**◇小美玉市 **原木シイタケ(露地)、茶***なし タケノコ
**◇茨城町 **原木シイタケ(施設、露地)、茶***なし
**◇大洗町 **茶 ***なし
**◇城里町 **茶 ***なし
**◇大子町 **茶 ***なし
**◇河内町 **茶 ***なし
**◇五籠町 **茶 ***なし
栃木県 ** ** ***
**佐野市 **原木ナメコ(露地)*** #原木シイタケ(露地、基準超)
**鹿沼市 **原木クリタケ(露地)、茶***#原木シイタケ(露地、基準超)
**日光市 **原木ナメコ(露地)***#原木シイタケ(露地、基準超)
**大田原市 **原木クリタケ(露地)、茶***なし
**矢板市 **原木クリタケ(露地) ***原木シイタケ(施設、露地、561bq)
**那須塩原市 **原木クリタケ(露地)、原木ナメコ(露地)***"#ヤマメ(基準超、161bq、釣っても食べない措置)、原木シイタケ(施設、露地、522bq,)"
**塩谷町 **なし ***#原木シイタケ(露地、基準超)
**那須町 **なし ***なし
**◇栃木市 **茶 ***なし
**◇日光市 **原木ナメコ(露地)***なし
**◇足利市 **原木ナメコ(露地)*** #原木シイタケ(露地、基準超)
**◇真岡市 **原木ナメコ(露地)***なし
**◇さくら市 **原木ナメコ(露地)***なし
**◇那須鳥山市 **原木ナメコ(露地)***なし
**◇上三川町 **原木ナメコ(露地)***なし
**◇茂木町 **原木ナメコ(露地)***なし
**◇市貝町 **原木ナメコ(露地)***なし
**◇芳賀町 **原木ナメコ(露地)***なし
**◇高根沢町 **原木ナメコ(露地)*** #原木シイタケ(露地、基準超)
**◇那珂川町 **なし ***#原木シイタケ(露地、基準超、厚生労働省東京検疫所)
群馬県 ** ** ***
**桐生市 **茶 ***なし
**沼田市 ** ***なし
**渋川市 **茶 ***なし
**安中市 ** ***なし
**みどり市 **なし ***#ヤマメ(基準超、280bq、非流通)
**下仁田町 **なし ***なし
**中之条町 **なし ***自生フキノトウ260ベクレル
**高山村 **なし ***なし
**東吾妻町 **なし ***なし
**片品村 **なし ***なし
**川場村 **なし ***なし
**みなかみ町 **なし ***なし
**◇前橋市 **#ワカサギが556bq、ウグイから659bq、イワナからも692bq(赤城の大沼、禁漁措置、榛名湖も釣り解禁せず。) ***#大沼は、禁漁続く。
埼玉県 ** ** ***
**三郷市 **なし ***なし
**吉川市 **なし ***なし
千葉県 ** ** ***
**松戸市 **なし ***なし
**野田市 **茶 ***なし
**佐倉市 **原木シイタケ(露地)***
**柏市 **なし ***#フナ(基準超、240bq、手賀沼)
**流山市 **原木シイタケ(露地) ***なし
**我孫子市 **原木シイタケ(露地) ***タケノコ
**鎌ケ谷市 **なし ***なし
**印西市 **なし ***原木シイタケ(露地、569bq)
**白井市 **なし ***なし
**◇千葉市 **なし ***#原木シイタケ(露地、基準超、(財)千葉県環境財団)
**◇我孫子市 **なし ***タケノコ
**◇木更津市 **なし ***タケノコ
**◇栄町 **なし ***タケノコ
**◇君津市 **原木シイタケ(露地) ***なし
**◇勝浦市 **茶 ***なし
**◇成田市 **茶 ***なし
**◇八街市 **茶 ***なし
**◇冨里町 **茶 ***なし
**◇山武町 **茶 ***なし
** ** ***
神奈川県 ** ** ***
**◇湯河原町 **茶 ***#原木シイタケ(基準超、出荷自粛)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する