ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325084
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高連峰縦走 (ジャンダルム〜大キレット〜槍ヶ岳〜西鎌尾根〜小池新道)

2013年07月20日(土) 〜 2013年07月22日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
24:44
距離
37.0km
登り
3,226m
下り
4,311m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

20日 西穂高口駅8:42-西穂山荘9:31-西穂高岳11:42-天狗岳13:22-ジャンダルム15:05-奥穂高岳16:07-穂高岳山荘16:50
21日 穂高岳山荘4:55-涸沢岳5:13-北穂高岳6:45-南岳小屋9:35-槍ヶ岳山荘12:02-槍ヶ岳12:30-山荘12:50-樅沢岳15:58-双六小屋16:34
22日 双六小屋5:18-6:18鏡平山荘7:00-わさび平小屋8:33-駐車場9:47
天候 20日 晴れ〜ガス
21日 晴れ〜ガス〜小雨〜曇り
22日 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
西穂高〜奥穂高 基本マーキングがあるので、外さなければ問題なし。
   迷ったら引き返して正規ルートに戻らないとホイホイに陥るかも。

奥穂〜北穂〜大キレット 一般登山道ですが、下りは慎重に!
無料駐車場は、やっぱり満車!でも入口近くに駐車OK。
2013年07月24日 16:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:55
無料駐車場は、やっぱり満車!でも入口近くに駐車OK。
臨時便8:00が出るらしく、改札ではすでに行列
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
臨時便8:00が出るらしく、改札ではすでに行列
サクッと西穂山荘
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
サクッと西穂山荘
丸山から
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:14
丸山から
人多し!
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
人多し!
西穂 独標
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
西穂 独標
ピラミッドピーク
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
ピラミッドピーク
西穂高岳
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:14
西穂高岳
笠ヶ岳と西尾根
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
笠ヶ岳と西尾根
焼岳、乗鞍
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:14
焼岳、乗鞍
山頂は混んでいるので、この先のピークで休憩
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
山頂は混んでいるので、この先のピークで休憩
目指す槍ヶ岳 遠くに見えるね
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
目指す槍ヶ岳 遠くに見えるね
槍アップ!
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
槍アップ!
吊尾根と前穂
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:14
吊尾根と前穂
ガレ場を下る
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:14
ガレ場を下る
各コルに雪渓が残っているので、水分補給
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:14
各コルに雪渓が残っているので、水分補給
間ノ岳への登り
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
間ノ岳への登り
去年通った記憶がある
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:14
去年通った記憶がある
野口五郎と立山?
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
野口五郎と立山?
鷲羽岳、水晶岳
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:14
鷲羽岳、水晶岳
岳沢小屋
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:14
岳沢小屋
間ノ岳(マノダケ)
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/24 16:14
間ノ岳(マノダケ)
下りは、いきなり鎖場
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:14
下りは、いきなり鎖場
間天のコル 鎖までのトラバースがちと嫌らしい
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:14
間天のコル 鎖までのトラバースがちと嫌らしい
逆層スラブの鎖場
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
7/24 16:14
逆層スラブの鎖場
間天のコル 岳沢側に雪渓があるのでビバークOKよん
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
間天のコル 岳沢側に雪渓があるのでビバークOKよん
天狗岳
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:14
天狗岳
天狗のコル
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:14
天狗のコル
天狗沢 雪渓が残っているので、水分補給
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
天狗沢 雪渓が残っているので、水分補給
コルから300mの登り
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:14
コルから300mの登り
振り返って天狗 下りは、ガレていた
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:14
振り返って天狗 下りは、ガレていた
チムニー
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:14
チムニー
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:14
ガレ場
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:14
ガレ場
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:14
畳岩
2013年07月24日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:14
畳岩
コブ尾根の頭 目の前にジャンダルム
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:15
コブ尾根の頭 目の前にジャンダルム
西穂側を上る
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
西穂側を上る
ジャンダルム 3163m ガスってしまった
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/24 16:15
ジャンダルム 3163m ガスってしまった
下って信州側を巻く
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
下って信州側を巻く
ロバの耳
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
ロバの耳
奥穂は、もう目の前
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/24 16:15
奥穂は、もう目の前
馬の背
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/24 16:15
馬の背
核心部終了!
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
核心部終了!
奥穂高岳 3190m
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
奥穂高岳 3190m
振り返ってジャンダルム。ガスが取れてる!
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10
7/24 16:15
振り返ってジャンダルム。ガスが取れてる!
槍ヶ岳
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:15
槍ヶ岳
吊尾根から前穂、明神
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
吊尾根から前穂、明神
常念山脈
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:15
常念山脈
涸沢ヒュッテ
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
涸沢ヒュッテ
テント場が埋まりつつ・・・
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:15
テント場が埋まりつつ・・・
穂高岳山荘
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
穂高岳山荘
ヘリポートにテント設営
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:15
ヘリポートにテント設営
落ち着いた所で、乾杯!
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:15
落ち着いた所で、乾杯!
前穂
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
前穂
ガスのジャンダルム
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
18
7/24 16:15
ガスのジャンダルム
日が沈む
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
7/24 16:15
日が沈む
夕焼け
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
14
7/24 16:15
夕焼け
2日目 日の出
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:15
2日目 日の出
前穂と奥穂
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:15
前穂と奥穂
今日は、とりあえず槍までの予定
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:15
今日は、とりあえず槍までの予定
北穂への縦走路
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
北穂への縦走路
昨日通ったルート
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
昨日通ったルート
奥穂高岳
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
奥穂高岳
涸沢岳 3110m
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
涸沢岳 3110m
笠ヶ岳
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
笠ヶ岳
縦走開始!
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
縦走開始!
下から見ると、どこを下ったのか・・・
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
下から見ると、どこを下ったのか・・・
D沢のコル
2013年07月25日 16:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/25 16:27
D沢のコル
北穂高とカメ岩
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
北穂高とカメ岩
カメ岩
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:15
カメ岩
最低のコル
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:15
最低のコル
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:15
稜線の西側のトラバース
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
稜線の西側のトラバース
トラバースが終了して山頂方面への登り
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
トラバースが終了して山頂方面への登り
北穂高岳南峰
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
北穂高岳南峰
北穂分岐
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
北穂分岐
雪渓は、ステップが切ってある
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
雪渓は、ステップが切ってある
大キレット
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
7/24 16:15
大キレット
北穂高岳 3106m
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
北穂高岳 3106m
北穂高小屋
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
北穂高小屋
売店 生ビール有り
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
売店 生ビール有り
バリの取り付き説明
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
バリの取り付き説明
前穂北尾根
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:15
前穂北尾根
大キレット縦断開始!
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
大キレット縦断開始!
北穂側は、ガレ場にて慎重に下る
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
北穂側は、ガレ場にて慎重に下る
飛騨泣き
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:15
飛騨泣き
A沢のコル
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:15
A沢のコル
Hピークに団体様現る!
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
Hピークに団体様現る!
長谷川ピーク この手前で20人ほどとすれ違う
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
長谷川ピーク この手前で20人ほどとすれ違う
核心部終了かな?
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:15
核心部終了かな?
南岳へ250m程の登り
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
南岳へ250m程の登り
梯子有り
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
梯子有り
大キレット終了
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
大キレット終了
獅子鼻から大キレット
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:15
獅子鼻から大キレット
北穂高岳と北穂高小屋
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
北穂高岳と北穂高小屋
南岳小屋
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
南岳小屋
南岳
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
南岳
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
富士山
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:15
富士山
南岳新道と槍平小屋
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
南岳新道と槍平小屋
2年前に歩いた大天井からの東鎌尾根
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
2年前に歩いた大天井からの東鎌尾根
3000mの稜線歩き
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
3000mの稜線歩き
天狗原
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
天狗原
中岳の雪田の水場
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
中岳の雪田の水場
中岳
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
中岳
意外とアップダウンがきつい
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
意外とアップダウンがきつい
大喰岳
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
大喰岳
徐々にガスガスに・・・
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
徐々にガスガスに・・・
飛騨乗越 雨が降り始める
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
飛騨乗越 雨が降り始める
雨が止んだけど
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
雨が止んだけど
穂先は、ガスの中
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
穂先は、ガスの中
とりあえず登る
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
とりあえず登る
槍ヶ岳 3180m
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/24 16:15
槍ヶ岳 3180m
硫黄尾根
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
硫黄尾根
北鎌尾根
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
北鎌尾根
西鎌尾根
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
西鎌尾根
ヒュッテ大槍と殺生ヒュッテ
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
ヒュッテ大槍と殺生ヒュッテ
ガスが取れました
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
ガスが取れました
予定は、ここで幕営だったけどまだ13時前。
双六までがんばってみる!
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
予定は、ここで幕営だったけどまだ13時前。
双六までがんばってみる!
正月に歩いた西鎌尾根
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
正月に歩いた西鎌尾根
中崎尾根
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
中崎尾根
千丈乗越
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
千丈乗越
あまりマーキングのない登山道。
しっかりと踏跡を追う。
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
あまりマーキングのない登山道。
しっかりと踏跡を追う。
左俣岳
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
左俣岳
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
鏡平小屋
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
鏡平小屋
行動時間が長く登りがきつい。
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
行動時間が長く登りがきつい。
硫黄尾根 赤すぎる!
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:15
硫黄尾根 赤すぎる!
これが本日ラストの登りか?
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
これが本日ラストの登りか?
樅沢岳 2754m
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
樅沢岳 2754m
その先にもうひとつ道標 こっちは、2755m
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
その先にもうひとつ道標 こっちは、2755m
双六岳
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
双六岳
鷲羽岳
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
鷲羽岳
やっと今日の目的地
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
やっと今日の目的地
双六小屋到着 本日12時間行動 お疲れ!
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
双六小屋到着 本日12時間行動 お疲れ!
テント設営後、ビール&チューハイ!
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
テント設営後、ビール&チューハイ!
2年前 大天井で会ったhanameizanさん。
レコ見てますよ。翌日槍に行くみたい
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
12
7/24 16:15
2年前 大天井で会ったhanameizanさん。
レコ見てますよ。翌日槍に行くみたい
3日目 今日は、下山のみ!
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
3日目 今日は、下山のみ!
双六池
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
双六池
ただ下るだけかと思いきやこの先登りが・・・
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
ただ下るだけかと思いきやこの先登りが・・・
微妙な曇りで涼しい
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
微妙な曇りで涼しい
お花畑
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
お花畑
弓折乗越
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
弓折乗越
鏡平山荘
2013年07月24日 16:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:19
鏡平山荘
ちょうどヘリが荷揚げ中
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
ちょうどヘリが荷揚げ中
昨日歩いた大キレット
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
昨日歩いた大キレット
イタドリヶ原
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
イタドリヶ原
秩父沢
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
秩父沢
西穂を見ながら下山
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
西穂を見ながら下山
登山口
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
登山口
林道を下る
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
林道を下る
わさび平小屋
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
わさび平小屋
ヘリポート 荷揚げで大忙し!
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/24 16:15
ヘリポート 荷揚げで大忙し!
駐車場到着
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/24 16:15
駐車場到着
ヤマレコ割に誘われてひがくの湯 ¥600
2013年07月24日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/24 16:15
ヤマレコ割に誘われてひがくの湯 ¥600

感想

8月からしばらく山に行けなくなりそうなので、3日間の単独縦走へ。

1日目
この時期の新穂高の無料駐車場は、満車が心配。6時半に着いたらすでに満車の看板が・・・。
係りの人が入口そばの脇に駐車OKとの事でなんとか停められた。ロープウェイの始発は8時半予定なので、車の中で就寝。
なんとなく眠いが周りがガサガサと準備中とかで寝れず。仕方なく7時半に準備し新穂高温泉駅に着くと改札には、すでに行列が。
臨時便で8時発が出るみたい。しかし始発は乗れず、2本目で鍋平へ向かうがここも始発に乗りそこね。
2本目で登り西穂高口に着いたのは、8:40。渋滞を交わしつつハイペースで上り、50分で西穂山荘。
1.5Lの水を持ってきたけど、この先水場が無く行動時間も長く暑いので、山荘で水1L購入。
荷がさらに重くなり西穂を目指す。この先も人が多く抜かさせてもらいつつ2時間で西穂高岳登頂。
山頂は、人が多いのもう一つ先のピークで休憩。先客のカップルがいて奥穂まで行くみたい。
この先ちょっと不安だったので一緒に歩ければ安心と勝手に思いつつ・・・。鎖場で垂直に下り、上り返して間ノ岳。
この辺でお二人から先にどうぞとの事で先行させてもらうが、直に離れてしまった。
一人旅となり間天のコルからは、逆層スラブを登ると天狗岳。下って天狗のコルに着き岳沢側に雪渓があり、
ボトルに雪を入れて水分補給。ここからジャンダルムまで250mの登り。チムニー、ルンゼ、ガレ場をよじ登って
コブ尾根の頭に着くと目の前にジャンダルが! 西穂側から登って3時過ぎにジャンダルム登頂。
生憎のガスで記念写真も映えないわ〜。待っててもガスが取れそうも無いので、奥穂を目指す。
同じルートを下り信州側を巻いてロバの耳へ。マーキング通りに超えて、馬の背へ。
去年、この下りが一番怖かったが、登りは結構平気。後は、奥穂までもう直って思っても、バテてなかなか足が上がらず、
ゆっくり登り16時に奥穂高岳登頂。ガスは、すっかり晴れてジャンダルムもよく見えますよ。槍は、ちょっとガスが掛かっている。
重荷の縦走で、腿が筋肉痛。慎重に下り17時前に穂高岳山荘に到着。本日8時間行動。
テント場の受付し、設営場所を探すが、すでに満杯でヘリポートに設営。小屋でビール&チューハイを購入し、
ダラダラ過ごし18時過ぎに夕飯食べる。19時前に夕日が沈み、ガスで幻想的になり写真撮りまくり。19時過ぎに就寝。

2日目
3時半に起床。ラーメン食べて撤収し5時前に出発。今日の予定は、槍ヶ岳まで。
昨日の筋肉痛が残りながら涸沢岳に登ると雲の切れ間から日が昇り、今日も暑くなりそうな予感。
鎖場を垂直に降り始め縦走開始。マーキングに導かれながら一気に下り、D沢のコルに着く。
暑くなり長袖を脱いで、日焼け止めを塗る。カメ岩通過し最低のコルで休憩。涸沢が目の前で簡単に歩いて行けそうそな感じ。
ここから本格的に登り返し。この先は、結構難しくなく体力勝負。1時間半で北穂高岳登頂。
振り返って奥穂、この先の大キレット、槍がよく見える。まだ先は遠い感じ。下って北穂高小屋で休憩し、大キレット縦走開始。
下り始めがガレてて慎重に下り、飛騨泣きはしっかりステップが設置してあるので、問題なく通過しA沢のコルで休憩。
この先ハセガワピークまでナイフリッジとなるが、前方から20人ほどの大群が現る。仕方なく全員すれ違うまで20分ほど待機。
無事にHピークを通過し南岳への登りは、梯子、岩場ともしっかりしているので、問題なし。2時間半で大キレットを縦走し
南岳小屋で休憩。これで岩場も終わり核心部終了。あとは、ダラダラの3000mの稜線歩きかと思っていたが、南岳から中岳、
大喰岳の各ピークへの登り返しが辛かった。徐々にガスが出てきて目の前の槍も消えて仕舞いには、小雨が降り始める。
飛騨乗越で雨具を着込み、槍ヶ岳山荘に着くと雨は、止んでいた。ガスっているがとりあえず穂先に登り、槍ヶ岳登頂。
ガスの切れ間から、北鎌、西鎌、東鎌、硫黄尾根が見える。サクッと下ってまだ13時前。
予定では、ここで幕営だけど明日の天気予報が微妙なので先の双六小屋までがんばってみる。
千丈乗越まで一気に下り、西鎌尾根を縦走する。マーキングが薄く踏み跡を丁寧に追っていく。
小雨が降ったり風が出てきたり、天候があまり良くないので先を急ぎたいが、バテ気味と微妙な登り上り返しで、
全くペースが上がらず。ほぼコースタイムで樅沢岳に着く。これで本日の登りは、終了。あとは、淡々と下り双六小屋に到着。
ここでヤマレコで見ているhanameizan氏に遭遇。2年前大天井ヒュッテで会った以来。
テント場の受付しテント設営して、小屋でビール&チューハイ購入。本日12時間行動。夕飯を早めに食べて6時半には、就寝。

3日目
遅めに起きてゆっくりしようかと思っていたけど、隣人達が準備をし始めたので、つられて4時前に起きてラーメンを食べる。
テント撤収し、5時過ぎに出発。空は、ガスっていたが徐々に晴れ始め青空が見え始める。
この先もただ下るだけかと思いきや、弓折乗越まで登り返しが多い。1時間で鏡平山荘に着くとちょうどヘリが来るとの事。
10分ほど休憩していると、ヘリ登場で写真撮影会となった。また何回か往復でくるらしいので、
小屋の中で待機していたら裏手ばかりの作業だったので、諦めて下る事に。日差しも強くなり淡々下り林道に出て、
1時間半でわさび平小屋に到着。ここでトマトを食べようと思っていたが生憎の売り切れ。やっぱり平日だからかな?
ガシガシ下って10時前に駐車場に到着。帰りは、ヤマレコ割に誘われてひがくの湯によって帰宅。

行動時間が長くなる縦走路は、重荷だと余計に時間が掛かってしまうので、やっぱり小屋泊で楽に歩きたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2872人

コメント

お疲れ様です!
7月初めに笠ヶ岳から逆ルートで行った者です、テント装備で登りなのに随分早いですね〜!(>_<)

こちらは初日以外はガスってて肝心の西穂から大キレットの景色はイマイチだったんですが、そちらは槍ヶ岳以外は天気良かったみたいで羨ましい!(^O^)

時々そちらに出没するのでお会いしたらヨロシク!
2013/8/5 22:40
>nekojigenさん
はじめまして。

自分が行く前に何回かレコ参考にさせていただきました。

西穂からの足が速かったのは、単独だからですよ。
それと先が長かったので、休憩時間を短めにしていました。

天気は、槍以降ずっと微妙でしたね。ピーカンの3連休を狙っていたのにまさかの雨には、やられました。

こちらこそ、お会いしたときは、よろしくです。
2013/8/6 15:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら