記録ID: 349966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【槍・穂高連峰 テント泊4泊】 槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳〜南岳〜北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高岳
2013年09月21日(土) 〜
2013年09月25日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 02:06
- 距離
- 47.5km
- 登り
- 3,224m
- 下り
- 3,221m
コースタイム
<一日目>
13:55 上高地BT
15:00 明神館
15:45 徳沢
16:35 横尾山荘
<二日目>
05:40 横尾山荘
07:00 槍沢ロッジ
07:40 槍沢キャンプ場
08:10 大曲
09:20 天狗原分岐
12:40 槍ヶ岳山荘
15:10 槍ヶ岳山頂
16:00 槍ヶ岳山荘
16:25 殺生ヒュッテ
<三日目>
06:00 殺生ヒュッテ
07:05 槍ヶ岳山荘
07:45 大喰岳山頂
08:50 中岳山頂
10:15 南岳山頂
10:30 南岳小屋
12:55 長谷川ピーク
13:30 A沢コル
15:40 北穂高山頂
16:10 北穂高小屋テント場
<四日目>
06:20 北穂高小屋テント場
06:40 北穂高小屋
08:30 最低コル
10:00 涸沢岳
10:15 穂高岳山荘
12:30 奥穂高岳
13:30 穂高岳山荘
<五日目>
06:00 穂高岳山荘
07:45 涸沢ヒュッテ
10:10 横尾山荘
14:30 河童橋
13:55 上高地BT
15:00 明神館
15:45 徳沢
16:35 横尾山荘
<二日目>
05:40 横尾山荘
07:00 槍沢ロッジ
07:40 槍沢キャンプ場
08:10 大曲
09:20 天狗原分岐
12:40 槍ヶ岳山荘
15:10 槍ヶ岳山頂
16:00 槍ヶ岳山荘
16:25 殺生ヒュッテ
<三日目>
06:00 殺生ヒュッテ
07:05 槍ヶ岳山荘
07:45 大喰岳山頂
08:50 中岳山頂
10:15 南岳山頂
10:30 南岳小屋
12:55 長谷川ピーク
13:30 A沢コル
15:40 北穂高山頂
16:10 北穂高小屋テント場
<四日目>
06:20 北穂高小屋テント場
06:40 北穂高小屋
08:30 最低コル
10:00 涸沢岳
10:15 穂高岳山荘
12:30 奥穂高岳
13:30 穂高岳山荘
<五日目>
06:00 穂高岳山荘
07:45 涸沢ヒュッテ
10:10 横尾山荘
14:30 河童橋
天候 | 終日間快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
槍ヶ岳山荘と殺生ヒュッテの分岐点。槍ヶ岳山荘のテント場の空きが微妙な時間帯。槍ヶ岳山荘のテント場は三連休もあって昼前には埋まってしまうらしい。殺生ヒュッテでテントを張るか、槍ヶ岳山荘まで重いザックを背負って行くか悩みどころ...え〜っぃ、ザックごと登ったれい!
北穂高岳のテント場。三日目はここに厄介になります。このテント場は小屋から10分ほど離れており、トイレはありません。テント場は私も含め3人のみ。どうやらテントザックで縦走する人はあまりいないと言うことです。
北穂高岳のテント場で知り合いになったSさん。今日は9日目で夜間撮影をするアマチュアカメラマン。今月号の雑誌PEAKSにSさんの特集記事が載ってるとのこと。今夜はジャンダルムの山頂で一夜を過ごし夜通しの撮影をするらしい。何ともタフな人だ。
下山中に知り合ったSさん。彼女は一泊二日のショートプログラムで穂高岳山荘に宿泊してました。お互いソロということもあり、上高地まで共に下山しました。ズーッと独り縦走だったので、おしゃべりしながらの下山も楽しいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する