ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4656978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座〜槍ヶ岳〜裏銀座

2022年09月04日(日) 〜 2022年09月06日(火)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:28
距離
55.2km
登り
5,264m
下り
5,659m

コースタイム

1日目
山行
9:55
休憩
1:33
合計
11:28
距離 17.1km 登り 2,516m 下り 1,093m
4:18
4:25
17
4:42
4:43
21
5:04
5:10
18
5:28
5:29
21
5:50
5:54
11
6:05
6:14
23
6:37
6:40
7
6:47
7:06
28
7:34
7:35
17
7:52
7:54
73
10:01
10:13
20
10:33
58
11:31
11:34
28
12:02
12:03
8
12:11
12:18
9
12:27
12:38
66
13:44
13:49
85
2日目
山行
9:39
休憩
2:46
合計
12:25
距離 17.2km 登り 1,787m 下り 1,760m
4:01
12
4:13
4:19
28
4:47
4:53
16
5:09
6:05
6
6:11
6:29
39
7:08
63
8:11
8:23
35
8:58
40
9:38
21
9:59
10:16
20
10:39
10:45
33
11:18
11:27
15
11:42
11:43
26
12:09
19
12:28
12:45
4
12:49
12:50
29
13:19
13:25
87
14:52
15:02
33
15:35
15:36
14
15:50
36
16:26
3日目
山行
7:49
休憩
0:33
合計
8:22
距離 20.9km 登り 974m 下り 2,819m
5:13
24
5:37
5:38
57
6:35
4
6:39
31
7:10
7:14
11
7:25
114
9:27
9:42
45
10:27
59
11:26
11:32
22
11:54
11:56
12
12:18
12:19
5
12:24
12:27
5
13:27
5
13:32
3
13:35
七倉山荘
天候 9/4:晴時々曇一時霧雨
9/5:晴時々曇
9/6:晴時々曇 稜線上で所々強風
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉第1駐車場を利用。前日22時時点で8〜9割埋まっていました。
七倉へ下山後、翌日車を回収しています。
七倉山荘〜信濃大町駅 乗合タクシー1900円
(七倉山荘での宿泊、テント泊使用者のみの価格。通常は7000円程度)
信濃大町駅〜穂高駅 JR330円
穂高駅〜中房温泉 乗合バス1500円
コース状況/
危険箇所等
常念・槍ヶ岳分岐〜大天井ヒュッテ:鎖場や急斜面を通る際は注意。
ヒュッテ西岳〜ヒュッテ大鑓:梯子や鎖場が沢山あるので慎重に下りましょう。
槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳:鉄杭を使って登る箇所や山頂手前の梯子は慎重に。
その他周辺情報 ヒュッテ大槍と七倉山荘は信州割対象施設です。
https://tabi-susume.com/sws/
七倉山荘の個室のみ信濃大町割適用されます。
https://kanko-omachi.gr.jp/campaign-stay-6th/
予約できる山小屋
七倉山荘
中房温泉登山口
静寂な中房温泉登山口。登山届を提出しスタートする。
2022年09月04日 03:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/4 3:56
静寂な中房温泉登山口。登山届を提出しスタートする。
第3ベンチを過ぎて樹林の隙間から東の空を眺めると朝焼けと雲海の競演が美しい。
2022年09月04日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/4 5:19
第3ベンチを過ぎて樹林の隙間から東の空を眺めると朝焼けと雲海の競演が美しい。
登山口をスタートして2時間程で合戦小屋に到着。まずまずのペースだ。小屋外のテーブルで小休憩する。
2022年09月04日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/4 6:02
登山口をスタートして2時間程で合戦小屋に到着。まずまずのペースだ。小屋外のテーブルで小休憩する。
ナナカマドの実と燕山荘。
2022年09月04日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/4 6:49
ナナカマドの実と燕山荘。
燕山荘に到着。今回の登山は表銀座〜裏銀座を完走する事が第一なので燕岳はスルー。
2022年09月04日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/4 7:03
燕山荘に到着。今回の登山は表銀座〜裏銀座を完走する事が第一なので燕岳はスルー。
爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳。
2022年09月04日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/4 7:08
爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳。
槍ケ岳。
2022年09月04日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
9/4 7:10
槍ケ岳。
富士山。
2022年09月04日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/4 7:11
富士山。
皆大好き表銀座ルート。
2022年09月04日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/4 8:43
皆大好き表銀座ルート。
大天井岳北面のトラバースルート。右側が切れ落ちているので鎖を持ち慎重に通過する。
2022年09月04日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/4 9:47
大天井岳北面のトラバースルート。右側が切れ落ちているので鎖を持ち慎重に通過する。
眼下に大天井岳ヒュッテ。
2022年09月04日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/4 10:04
眼下に大天井岳ヒュッテ。
小屋外のテーブルでおにぎりを食す。
2022年09月04日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/4 10:17
小屋外のテーブルでおにぎりを食す。
休憩を終えて喜作新道に足を踏み入れる。夏山シーズンも終わり花も少なくなってきているが、ここの花達は色鮮やかでした。
2022年09月04日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/4 10:27
休憩を終えて喜作新道に足を踏み入れる。夏山シーズンも終わり花も少なくなってきているが、ここの花達は色鮮やかでした。
喜作新道はアップダウンも少なく危ない所ももないので歩きやすかった。ヒュッテ西岳が見えてきた。
2022年09月04日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/4 12:08
喜作新道はアップダウンも少なく危ない所ももないので歩きやすかった。ヒュッテ西岳が見えてきた。
ヒュッテ西岳を過ぎると梯子や鎖場が待ち構えてらっしゃった。
2022年09月04日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/4 13:08
ヒュッテ西岳を過ぎると梯子や鎖場が待ち構えてらっしゃった。
東鎌屋根の3連梯子。滑落しないように鬼集中で登る。
2022年09月04日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/4 14:28
東鎌屋根の3連梯子。滑落しないように鬼集中で登る。
あと200mの看板。元気が出る。
2022年09月04日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/4 15:18
あと200mの看板。元気が出る。
なんてカッコイイんだ。槍様。
2022年09月04日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
9/4 16:39
なんてカッコイイんだ。槍様。
ヒュッテ大槍に到着。
2022年09月04日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/4 16:47
ヒュッテ大槍に到着。
ランチメニューの時間は終わっていたが、本日のスイーツはどれも美味しそうだ。山小屋で手作りスイーツ300円ってめっちゃ安いでしょう。
2022年09月04日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/4 17:05
ランチメニューの時間は終わっていたが、本日のスイーツはどれも美味しそうだ。山小屋で手作りスイーツ300円ってめっちゃ安いでしょう。
楽しみだった夕ご飯。メインにパスタとデザート。お腹いっぱいになりました。
2022年09月04日 18:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
9/4 18:16
楽しみだった夕ご飯。メインにパスタとデザート。お腹いっぱいになりました。
食後にチーズケーキを頂いて就寝。1日目終了。
2022年09月04日 18:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/4 18:36
食後にチーズケーキを頂いて就寝。1日目終了。
2日目。小屋の外に出ると満天の星空。
2022年09月05日 03:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
9/5 3:08
2日目。小屋の外に出ると満天の星空。
2022年09月05日 03:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/5 3:22
星の撮影を終えて4時にヒュッテ大槍を出発。
2022年09月05日 03:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/5 3:19
星の撮影を終えて4時にヒュッテ大槍を出発。
槍ケ岳山荘に5時到着。日の出まであと15分。間に合うかな〜。
2022年09月05日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/5 5:02
槍ケ岳山荘に5時到着。日の出まであと15分。間に合うかな〜。
チャンス!槍の穂先で前方に誰もいないので。
2022年09月05日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/5 5:11
チャンス!槍の穂先で前方に誰もいないので。
自分のペースで山頂へ。
2022年09月05日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/5 5:19
自分のペースで山頂へ。
間に合ったー!!
2022年09月05日 05:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/5 5:20
間に合ったー!!
富士山。
2022年09月05日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
9/5 5:21
富士山。
富士山と南アルプス。
2022年09月05日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
9/5 5:23
富士山と南アルプス。
前穂〜奥穂〜ジャンダルム。
2022年09月05日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/5 5:29
前穂〜奥穂〜ジャンダルム。
焼岳、乗鞍岳、御嶽山。
2022年09月05日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/5 5:29
焼岳、乗鞍岳、御嶽山。
5時30分。雲海越しに日の出。
2022年09月05日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
9/5 5:30
5時30分。雲海越しに日の出。
笠ヶ岳。
2022年09月05日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/5 5:33
笠ヶ岳。
槍ケ岳。
2022年09月05日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/5 5:34
槍ケ岳。
西鎌屋根、双六、黒部五郎、北ノ俣、三俣蓮華、鷲羽、水晶、薬師岳。
2022年09月05日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/5 5:34
西鎌屋根、双六、黒部五郎、北ノ俣、三俣蓮華、鷲羽、水晶、薬師岳。
三俣蓮華〜三俣山荘〜鷲羽岳と薬師岳。
2022年09月05日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/5 5:36
三俣蓮華〜三俣山荘〜鷲羽岳と薬師岳。
真砂〜野口五郎岳と立山。
2022年09月05日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/5 5:36
真砂〜野口五郎岳と立山。
裏銀座。
2022年09月05日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/5 5:36
裏銀座。
常念岳とパノラマ銀座。
2022年09月05日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/5 5:37
常念岳とパノラマ銀座。
景色を存分に楽しむ登山客。今日は最高ですね。
2022年09月05日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
9/5 5:38
景色を存分に楽しむ登山客。今日は最高ですね。
慎重に降ります。
2022年09月05日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/5 6:03
慎重に降ります。
2022年09月05日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/5 6:06
降りてきて緊張から解放される。
2022年09月05日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/5 6:41
降りてきて緊張から解放される。
小屋前のテーブルから眼下を眺める。
2022年09月05日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/5 6:42
小屋前のテーブルから眼下を眺める。
小槍クライミング。
2022年09月05日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/5 6:45
小槍クライミング。
西鎌屋根へ。
2022年09月05日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/5 8:54
西鎌屋根へ。
2022年09月05日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/5 9:22
西鎌屋根を歩き終えて槍ヶ岳を振り返る。
2022年09月05日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/5 9:47
西鎌屋根を歩き終えて槍ヶ岳を振り返る。
眼下に双六小屋。
2022年09月05日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/5 10:03
眼下に双六小屋。
双六のテン場と笠ヶ岳。
2022年09月05日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/5 10:09
双六のテン場と笠ヶ岳。
双六岳。巻道を使わずに登ったのに・・・・
2022年09月05日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/5 11:29
双六岳。巻道を使わずに登ったのに・・・・
残念ながら槍ヶ岳は雲の中でお目当ての写真は撮れず。
2022年09月05日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/5 11:34
残念ながら槍ヶ岳は雲の中でお目当ての写真は撮れず。
三俣蓮華に向かって歩く。
2022年09月05日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/5 11:56
三俣蓮華に向かって歩く。
雷鳥さんの羽根見っけ。
2022年09月05日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/5 12:39
雷鳥さんの羽根見っけ。
三俣蓮華岳。3県境。
2022年09月05日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/5 12:49
三俣蓮華岳。3県境。
薬師岳と雲ノ平。
2022年09月05日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/5 12:50
薬師岳と雲ノ平。
鷲羽岳と三俣山荘。三俣山荘で命の水を補給。
2022年09月05日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/5 13:18
鷲羽岳と三俣山荘。三俣山荘で命の水を補給。
かなりバテてきた所で雷鳥さん登場。
2022年09月05日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/5 13:54
かなりバテてきた所で雷鳥さん登場。
頑張らんかい!と檄を飛ばされた。
2022年09月05日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
9/5 13:59
頑張らんかい!と檄を飛ばされた。
2022年09月05日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
9/5 13:59
雷鳥さんからパワーを貰って鷲羽岳山頂へ。
2022年09月05日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/5 15:08
雷鳥さんからパワーを貰って鷲羽岳山頂へ。
水晶小屋で2日目終了。
2022年09月05日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/5 16:37
水晶小屋で2日目終了。
3日目。昨夜から台風の影響で風が強いままなのですが、今日中には下山しておきたいので、でも初めて歩くルートということもあって明るくなるのを待ってから下山を開始することにしました。なので水晶は下山優先でスルーしました。
2022年09月06日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/6 5:06
3日目。昨夜から台風の影響で風が強いままなのですが、今日中には下山しておきたいので、でも初めて歩くルートということもあって明るくなるのを待ってから下山を開始することにしました。なので水晶は下山優先でスルーしました。
槍ヶ岳。
2022年09月06日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/6 5:19
槍ヶ岳。
下山を開始即、雷鳥さん。
2022年09月06日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
9/6 5:22
下山を開始即、雷鳥さん。
2022年09月06日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/6 5:22
下って行きます。
2022年09月06日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/6 5:23
下って行きます。
日の出。
2022年09月06日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/6 5:38
日の出。
野口五郎岳。
2022年09月06日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/6 6:29
野口五郎岳。
稜線の一部で強風を受ける場面がありましたが、ほとんど山が風をブロックしてくれて助かりました。
2022年09月06日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/6 6:55
稜線の一部で強風を受ける場面がありましたが、ほとんど山が風をブロックしてくれて助かりました。
赤牛岳への稜線。来年以降歩けると良いな。赤牛〜平ノ渡場〜五色ヶ原と行って新穂高から周回できたら楽しいな〜。
2022年09月06日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/6 6:59
赤牛岳への稜線。来年以降歩けると良いな。赤牛〜平ノ渡場〜五色ヶ原と行って新穂高から周回できたら楽しいな〜。
野口五郎岳への登り。一晩の急速充電で足は復活。
2022年09月06日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/6 7:10
野口五郎岳への登り。一晩の急速充電で足は復活。
野口五郎岳。風も全然大丈夫。
2022年09月06日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/6 7:19
野口五郎岳。風も全然大丈夫。
水晶小屋から歩いて来たルートを振り返る。出発する前は強風の稜線歩きは不安だったけれど良かった良かった。
2022年09月06日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/6 7:21
水晶小屋から歩いて来たルートを振り返る。出発する前は強風の稜線歩きは不安だったけれど良かった良かった。
2022年09月06日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/6 7:21
野口五郎小屋。
2022年09月06日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/6 7:21
野口五郎小屋。
五色ヶ原〜立山
2022年09月06日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/6 7:31
五色ヶ原〜立山
2022年09月06日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/6 7:36
気持ちの良い稜線歩き。
2022年09月06日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/6 7:45
気持ちの良い稜線歩き。
富山湾。台風の影響どうなんだろう。
2022年09月06日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/6 8:25
富山湾。台風の影響どうなんだろう。
一昨日歩いた表銀座ルート。アップダウンが少ないので何回も歩いています。楽して良い景色を見たい私。
2022年09月06日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/6 8:40
一昨日歩いた表銀座ルート。アップダウンが少ないので何回も歩いています。楽して良い景色を見たい私。
咲き残るコマクサ。
2022年09月06日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/6 9:09
咲き残るコマクサ。
烏帽子小屋。ドコモ圏外です。
2022年09月06日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/6 9:37
烏帽子小屋。ドコモ圏外です。
2022年09月06日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/6 9:39
2022年09月06日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/6 9:47
2022年09月06日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/6 12:10
2022年09月06日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/6 12:22
橋渡って
2022年09月06日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/6 12:22
橋渡って
トンネルくぐり抜けて
2022年09月06日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/6 12:24
トンネルくぐり抜けて
2022年09月06日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/6 12:58
ゴール。
2022年09月06日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/6 13:43
ゴール。
七倉山荘の露天風呂。登山後の風呂は最高。
2022年09月06日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/6 14:06
七倉山荘の露天風呂。登山後の風呂は最高。
山で2日間相部屋だったので個室を取りました。エアコンも完備。信州割+信濃大町割を使えたのでかなりお得に泊まることが出来ました。
2022年09月07日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/7 8:20
山で2日間相部屋だったので個室を取りました。エアコンも完備。信州割+信濃大町割を使えたのでかなりお得に泊まることが出来ました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

ship18さん 3日間絶景の縦走堪能されましたねぇ〜(^^)
近づく槍!遠ざかる槍!
名峰多き山域ですがどうしても槍ヶ岳に視線が向いてしまいますね⁈
双六滑走路からの眺望は残念でしたが(汗)雷鳥さんひょっこり登場で癒しをもらえたのではないかと思います♪
壁の様に立ちはだかる野口五郎の大きな山体、そしてブナ立の急下降&ロックダムの九十九折れ(^◇^;)
長い長い下山の道も眺めた絶景の余韻に浸りながらの一時になったのではないでしょうか?
山が色付く季節が近づいて来ました!
そろそろ紅葉を眺める山旅の計画も考えたいですね(^○^)
それでは〜💨
2022/9/9 8:27
hajime1106さん、こんばんわ
最近の不安定な天気の流れの中で3日間も通して晴れ間があったのは本当に幸運で
以前から温めていた表銀座〜裏銀座の縦走を絶景を堪能して完走できたことに
最高に嬉しいです。
近付く槍、遠ざかる槍、まさにその通りで名峰多き山域の中心には槍ヶ岳がどっしりと
構えていて北アルプスの富士山みたいな・・写真を見返しても槍ヶ岳の写真が一番多かったですね。
雷鳥さんとの出会いに備えてずっとカメラを首にぶら下げながら歩いていたら
一向に会えないのに時間が押していてカメラをザックに収納して機動力を上げて歩き始めた
矢先に雷鳥さん登場とか私の場合結構あって今回の2匹の雷鳥さんはどちらも
そのパターンだったんですが、沢山癒して頂きました。note
野口五郎の大きな山体に見惚れて、野口五郎の山頂からの景観の良さにに感動して
また再訪したいと思いました。
夏山が終わると紅葉ですね。紅葉は山域関係なく全国で楽しめるので
計画を立てることから悩みそうです。栗駒山の紅葉見たいな〜笑
もう1か月もしたらアルプスでは初雪のお便りが届きそうですし
夏山を終えると季節の流れが加速しますね。
2022/9/9 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら