記録ID: 5812053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
【夢の裏銀座縦走】高瀬ダム〜烏帽子岳〜野口五郎岳〜水晶岳〜高天ヶ原〜薬師沢〜薬師岳山荘〜薬師岳〜北薬師岳〜五色ヶ原山荘〜龍王岳〜立山
2023年08月07日(月) 〜
2023年08月11日(金)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 48:43
- 距離
- 56.3km
- 登り
- 5,496m
- 下り
- 4,111m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:04
距離 10.2km
登り 1,625m
下り 165m
2日目
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 11:40
距離 14.1km
登り 792m
下り 1,196m
3日目
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 11:45
距離 12.8km
登り 1,181m
下り 614m
15:56
4日目
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 13:21
距離 12.4km
登り 1,257m
下り 1,460m
天候 | 当初台風6号が九州地方からゆっくり近づいて来ていて、6日間雨予報。 8/6は晴れ 8/7は晴れ後曇り 8/8は晴れ 8/9は晴れ一時雨(15分位)後晴れ 8/10〜11は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
11日の11時半に立山に下山。 アルペンルートの切符を購入。扇沢駅に14時半到着。 扇沢駐車場まで徒歩で10分。満車でした。 16時半に三俣図書館を出て、帰路へ。 拝島駅前21時20分到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高天ヶ原から薬師沢小屋までの大東新道コース B沢〜C沢が崩落していたでしょう?って太郎平の小屋番さんから言われたが、特に問題無し。 ただロープ、梯子、徒渉あり。 体力を使うので、自信が無い人には向かない。 ⚠️間山〜スゴ乗越〜越中沢岳 ゴロゴロ大きな岩、ザレザレの足元、ロープが張ってあったりするが、慎重に歩く必要有り。 他は特に危険箇所はなかったと思います。 ⚠️今回越中沢岳山頂で、ゆっくり補給チャージしていた時に後ろから来たソロの方が、手前のところで7M滑落して自力で這い上がって来たという事で、その1時間半後に救助要請しました。 |
その他周辺情報 | 三俣図書館 三俣山荘のサイフォンコーヒーが味わえる。 サーモンサンドウィッチ、ジビエホットドッグ、辛口ジンジャーエール。 ジェラートショップ花彩 ダブルのカップで400円。 杏と洋酒。美味しかった❤️ |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
救助隊の方は北アルプスに50日間滞在するそう。
大変ですね!って言ったら、裏銀座縦走はベテランが多いから、まだ楽との事。
コースは危険箇所にはロープ、梯子等あるが、しっかり整備されているので無理せず、気をつけて!
疲れたりしたら、余裕ある日程で回らないとね‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いったんすれ違って通過したものの、赤いチョウって声が聞こえて興味津々、撮ってる姿につられて登り返してしまいました😁
折立からの縦走かなと思ってお聞きしたら高瀬ダムからと聞いて、どのルート歩いてきたんだろうと興味津々でしたが、ワリモ北分岐から高天が原を経由してきたんですね、そのルートで薬師沢までって歩いたことがなくて徒渉がけっこうありそうな勝手なイメージでしたが、川に入らなくても歩ける感じですか?
このところテン泊か避難小屋泊しかしたことないのですが、泊まっている小屋、どこも行ってみたい小屋ばかり・・、小屋泊なら距離も伸ばせるし、小屋の雰囲気も楽しめるしいいですね😊
赤いチョウがとりもってくれたご縁、次につながるといいですね、白山or北アルプスでお待ちしています🎶
ただコースがかなり険しいです。
アスレチックみたいで楽しいですが、薬師沢から高天ヶ原の逆ルートはかなりきついです。
山小屋を沢山今回は回って、色々と楽しかったです。
是非またご一緒出来たら嬉しいです。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する