過日、幼稚園が出す小冊子に家内が暦について書いたので以下に掲載スマス。
今年も冬至が近づいてきましたね。
日一日と寒くなり太陽の出ている時間が短くなっていくこの季節。ただでさえクリスマスも近いしそのあとは年末だし忙しいだけじゃん、って思うかもしれないですが精神的な意味で一年の始まりの区切りはこのタイミングなのかもしれないです。
ほかにも世界各地の暦での一年の始まりのタイミングはたくさんあります。
もちろん元旦、1月1日。
立春2月4日。
旧暦の正月、来年は2月8日。
春分3月24日。
新学期の始まる4月1日。
古代エジプトやマヤ文明では7月25日前後が一年のはじまりでした。
今年は断捨離もかねて年末の片付け頑張ろうと思ってるのよね、でも毎年そう思ってて年明けに突入しちゃうのよ(涙)、という私のようなみなさん。大丈夫。年末年始は何度でもやってきます。かたづけ・お掃除のタイミングもたくさんたくさんありますよ(笑)
冬至を控えたこの時期はエネルギーをうちに向けひとつのサイクルが閉じ、つぎのサイクルが始まる音に耳をすませるのがいいかもしれない。ああ、だからキリストはこの時期にお生まれなったんですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する