![]() |
![]() |
![]() |
PM2.5か? いや、今はAM9.5。
宿題朝やる派の娘が寒がったので、えいやっと火を焚いた。5/10は新記録かも知れない。
昨日は、雨降る前に測量業務へ。
独りでできなくもない業務では有るがソレは悲しくもあり、やはりもう一人居ると効率が格段にアップするのでここで親方キヨッさに登場頂く。
この方と山を歩くと、溢れ出る情熱の迸りで聞いてもないのに金目の山野草をあれこれ目ざとく見つけて教えてくれるので楽しいのである。時々ちょっと疲れるケド。
今日も今日とて「タラはすっかり呆けてまっとるなぁ」とか「おっ、カンアオイがあるぞ。こっちにゃ斑入りがっ」だとか「ヤマジノホトトギスは採っとかんと鹿が食ってまうでなコレは」「ここはワサビが出とるなぁ」「ヤブレガサが破れとる」マシンガントークは急傾斜喘登領域になるまで止まらない。
そんな急傾斜地で私は常にトレーニングを兼ね、負荷を掛けて登るよう努めている。
そんな中で今年三蘭目の、落枝に引っ付いた榧蘭を産卵、いや発見した。小さいクセにチンマリと萼片から側花弁、唇弁まで一丁前にあるのが何ともはや可愛らしい。
なお、四蘭目は去春庭に地植えして開花間近の紫蘭の予定である。白花シランも欲しい所だ。え、それシラン?
キヨッさとの休憩中には法要話、仏壇話に華が咲いた。
華咲かす性質の話でもない?
そんな流れで昼休みには懸案だった仏壇台を手早く作成し(お、重てぇ)、思い余って弘法様の台座まで作ってまった!
勢い、夜には仏壇屋に電話を入れて予定よりも早い仏壇納入依頼の電話を入れた。
今から据えるのが楽しみである。
楽しみにする性質のものでもない?
林業うらやましいね。高校の時、山に登って伐採地でこんな切り株見つけてザックに入れてゴッツアンして持ち帰り、ずっとコーヒーテーブルにしていました。お湯をこぼすと、木のいい匂いがして。来客も喜んでくれました。
それはヒノキだったでしょうか、それとも杉でしょうか慎でしょうか?薪?
退職して松本薪ストーブ暮らしを見据えて今から準備されることをお薦めスマス。
私なんぞ、恥ずかしながらこの仕事に就くまで切り株はおろか木すら目に入っておりませんでしたわよ、おほほほ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する