|
![]() |
|
今日日の子供親は、子の誕生日会に休暇取り付けて背広着て夫婦で登園するのだそうで、私もいい機会なのでそれをやってみるのだ。
超早朝に夫婦二人で起き出して合体するでもなく、各々何をするかと思えば、
私は作文に、
家内は木工、である。
幼稚園行事の一環で、ママ連でライアー作りに勤しんでいるそうだ。
【ライアー;キンダーハープのことでシュタイナー教育と関連あるとのこと。】
手で鑿削るのはいいとして、早朝に木槌でカンカンするのは隣家に、、、、。
起き出してイの一番に手がけることが味噌汁でもなくチャイ作りでもなく、将又洗濯でもなく木工を選択するところは私にも覚えのあるところだ。
中学高校時代に、私がその時間割授業がやってくるのを唯一心待ちにした教科が美術の木工の時間だった。
「技術家庭」の椅子作りには何も感じなかったが、美術時間の手鏡作りや木箱作りで花や絵柄を彫り込むその作業には熱中以上に没入した。勝手に家に持ち帰って勝手に作業を進め過ぎて、完成早過ぎてヤルこと無くして隣の奴のを手伝ってやった記憶すらある。
上手だった、というわけでもない。当時の女性美術教師に「完成は早かったのに、出来は、、、。」みたいなことを言われたのを未だ強烈に覚えているくらいなので、彼女も大した人物ではなかった。褒め方次第では私の人生のギアもガクンと違った数字に入っていたのかもしれないというのに。まぁ、Rに入らなかっただけでも良しとしよう。
ここのところの家内は、子供が絡んできてもカンカンカン、飯の時間もカンカンカン。
ハッと我に返って夜も更けて。
木工にも、興味がある。
さてと、これから何をしようか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する