|
|
![]() |
勝手にギブスを外して歩き回っていた割りに、いや歩き回ったお陰か、経過は順調とのことで本日、早くもギブスが外された。テーピングのみの身軽さになり、体重も1/2〜2/3まで掛けていいとマサジ院長は言う。
歩行のリハビリをしていると、近所にドカン一発!雷が落ちた。
「雷が落ちて、梅雨は明けると昔は言ったもんじゃ。」隣に座っていたオバァが、誰に聞かせるともなくそう言った。
実質の梅雨明けだったのだらう、退院して感じたアスファルト由来の雨上がりのいきれに、夏の到来を知る。
それはさておき今週火曜、名阪国道を走っていた際、遂に発見した!
何をって、環状族「HASH(ハッシュ)Racing」のステッカーを張り付けた、トラックを!
「ハッシュ」とは、ヤングマガジンにかつて連載された南勝久著の漫画「ナニワトモアレ」の第2部「なにわ友あれ」に登場した薄切り、いや走り屋集団のことである。
渋滞に乗じて確認できたその運転手は果たして、、、、、歳食ったアヤちゃんだった、か?
ガソリン焚いて行った甲斐があったというものである。
それにしても名阪国道の運転は、トラックドライバーの間合いがアジアノリでチョット怖い。
勝手にギブス外して歩きまわってたお陰?(笑)で順調に回復しているようで良かったです♪くれぐれも完治するまで無理しないで下さいね(^^;!!
猫にかまけていて、まだ「なにわ友あれ」読んでませんが
環状族「HASH(ハッシュ)」がどんな走り屋集団なのか楽しみです!
トラックの運ちゃん(未来の私?)も、ステッカーに気が付いてもらえて
喜んでいるに違いありません
そして、前回の日記に登場した「迷走王 ボーダー」も
調べてみたら凄い面白そうなので読もうと思ってます♪♪
やる事遅い私は、やっと大西良治さんの渓谷登攀を読み終わりそうです。
「外道クライマー」や「俺は沢ヤだ!」とは違った感じの記録本ですね
素晴らしい写真の数々!人やルート沿いのザイルが一緒写ってる写真は見てるだけでゾクゾクします
このレベルの沢の遡行をして、生きて帰れる能力が凄すぎる・・(^^;
書き出すと長くなりそうなので、また後日、日記に書きます
「なに友」は長いので漫画喫茶で読むのが良いと思われます。
あ、いや、今は漫画なんか読んでるよりも山に行くべき、と右足も申しております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する