|
いつもの集合場所の倉庫に6時前に居て準備していると、腕時計のアラームが鳴る。ロレックス、ではなくてカシオの安腕時計の目覚ましを切って準備の続きをしていると再び時計のアラームが鳴る、別の場所で。???
誰よ?
出所を探ると何のことはない、私がかつて壊して捨てるに捨てられずに棚に掛けておいたロレックス、ではなくカシオの腕時計である。???
こ、これは確か、2020年12月に伐採仕事で木を伐った際に、その弾みで落ちてきた杉の枝でしたたかに小手されて(手打たれて)壊れたソレであった。腕時計が受け止め壊れてくれたそのお陰で手首の骨折を免れた、かもしれない恩義あるブツである。
凄ぇ。落枝で液晶は壊れ、一年以上も放って置かれ、更にはあんなに寒い中、今日まで鳴らし続けていたのだと思うとその健気さに涙が、、、出ないか。
アマゾンでこの安腕時計CASIO F-84Wのレビューを見ると、大変な高評価が与えられており、マニアには知られた一品なのだそうな。チプカシ(チープカシオの略)などと呼ぶ不届き者もいるようだが愛着あってのことだらう、モノにウルサい班長もこの時計の品質の高さをお褒めだった、ような気がする。
これぞメイドインジャパン! 壊れるのが当たり前、修理ではなく購買を誘うような今日日のメイドイン@@@@のような商品はまっこと襟を正してもらいたいものである。
Casioは買い、です。いやCasioの怪、でした。
軽さや手首のフィット感が良く、又1時間毎の時報(アラーム)機能が地味に便利ですね!あまりにも気に入ったので、ゲットして程なくチプカシのアウトドア風モデルW734J-2AJFも買いましたが、こちらはビンラディンモデルと違いあまり手首にしっくりせずほとんど埃をかぶってる状態です。将来電池が切れた時、新しく買い直すか、自分で電池交換するべきか今悩んでます(笑…長年の相棒なので)
ウサマビンラディンモデルというのですか、F-91Wは。この周辺のモデルは電池切れませんよ〜。ちょっと信じ難いくらいに。水にも強い、ハードな使用で壊れたとしても泣かないで済む。正に日本が誇る逸品で、家庭に一個いや、日本国民は災害対応に一人一個以上所有してもらいたい。そんな思いを共有出来て幸いです。
おはようございます
私も山用には安価な時計を使っています。(といって高価な時計も持っていません)100均時計では心許なさすぎるので、1000円ほどの時計です。掲載写真の時計はデジタル表示の時計でしょうか、私はアナログ時計にしています。
当方のパーティーの事情で、下山時刻が遅くならないように注意が欠かせないこともあって、一目で分かり残り時間がイメージできるのでアナログにしています。私だけかもしれませんがデジタル表示からだと頭で計算しないとどうしても即座に残時間をイメージできません。論理的に「デジタル時刻確認→脳内でアナログ表示に置き換え→脳内で残時間をイメージ」というようなことなのかと考えると 中間工程を無くした分だけイメージが早く浮かび残時間に対する印象が強くなると勝手に思っています。
また生活防水では沢登りには心許ないので防水能力のアップをしています。どうするかというと裏フタを外し、ゴムのОリングの溝に弾性シーリング(ガラス窓などのシール材)を爪楊枝など細いものでやや盛るように塗りОリングをセット更にその上から弾性シーリングを塗り裏フタを取り付けます(一言でいうとリングを弾性シーリングで被う)。完全没水に対し効果的かは確認していませんが、シャワークライム程度では感覚的ですが防水性能アップしていました。電池切れを3回繰り返して使用しましたが、今月また電池切れしたので100均電池を購入し裏フタを外したら、なんと時刻合わせの軸が折れてしまい、お釈迦になり100均電池が無駄になってしまいました。(壊してしまった時計さんに、長いことありがとう)
このような想定外のこともあるので、試みるのは自己責任でお願いします。当然ながら、このように手を加えるとメーカーの保証はなくなります。
私もデジタルで即座に時間を理解できない時があるのでアナログの時計購入を考えています。
防水にそこまで対応してお見えとは驚きました。防水に関してはなるべく水に当てない、くらいが私の対処法です。
価格コムで調べたら、10気圧防水(約100m水深)の腕時計も1000円以下で販売していました。(シチズンのファルコンという銘柄)これなら追加の防水措置は必要ありません。カシオ製で安価なものは生活防水のものしかありませんでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する