![]() |
|
|
翌月曜日は、各務原での仕事が早くに済み夕刻、茜さす庭で何年振りかの針仕事をした。枝に引っ掛けて破れたズボンの直し。呑みながらの作業だったので、そのクオリティの低さ著しい。でもいいのだ、気持ちの良い夕方の時間をこうして過ごすことが大切なのよ。その著しさを加速させるように、酒はビール「スーパードライ(5%)」に始まり宮崎の焼酎「爆弾ハナタレ(四十四度)」バーボンウイスキー「バッファロートレース(四〇度)」そして土佐の特別純米酒「酔鯨(十五度)」と最早、止めどない。
針仕事と言えば服部文祥、和田城志、班長の各氏。シベリア抑留者が最も重宝した道具は針だった、という【アーバンサバイバル入門(P.46)】。
本日火曜日は久方振りの宿酔で、作業での朝イチの伐倒の調子、いと悪し。今日も昨日に引き続き、コナラ、アベマキ、白樫、サクラの薪炭材を持ち帰り、レコードを聴きながら薪を割って一日を終えた。あ〜、満足。あ、加えてフェンスに絡みついた蔦をチクチクと取り去ったが、草引きやこの手の作業を現代人でやるのは御婆ちゃんと私くらいのものだろう。家内含め、今日日のママはこんな作業を姑から教わっていないし、こんなことしてるくらいならスマホ弄りに執心してるわな。
今日は休肝日としたが、夕食は何ヶ月かぶりの「かつや」のカツ丼である。
イグルスキーyoneyamaさんがテレビに出るとの連絡を貰ったが、どうやら岐阜の銅メダリスト・ムラセココモちゃんに持っていかれてしまった模様。
今年は寒冷で、それが薪の減りの早さから知れる。
明日はまた雪という。岐阜などこの冬一番とかテレビの姉ちゃん(唇ツヤツヤの井上清華ちゃん)は言っている。
以前、自著を送って呉れた知人が裏表紙に書いたその言葉、
『絶景は庭にある』
この言葉、私には少しばかりは理解できる。灯台下暗し、か。
私にとって猫の額ほどの我が家の庭は、安息を得られる得難い場所である。絶景は遠くにばかりあるわけでなく、誰かに指定される性質のものでもない。
あの〜クナイ君、レコード裏返したいんですけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する