![]() |
![]() |
土曜、山本周五郎原作特集で映画「いのち ぼうにふろう(1971)」を観に出た。好きな栗原小巻が出演する昭和映画だったがう〜ん、物語の建て付けの緩さが些か気になって集中を欠いたか。しかし今年は暑い。
日曜、次女と家内と名古屋へ。昨年出場して優勝したバレエコンクールだったが、今年は昨年の「パキータ」エトワールから「眠れる森の美女」オーロラ姫(第三幕)に切り替えたばかりで演技が練れておらず3位に終わった。しかし、流石にこの歳になると練習の甲斐あって大失敗はしないようだ。本人は余りガツガツした様子も無く、我々の血を引いていることが感じられた。競争も面白いだろうが何より、山登りと一緒で自分の納得のゆく表現ができれば良いんだ。年始の全国大会に向けて、自分なりの回答と結果を出せればそれでいい。18時の表彰式にはスタジオの皆さんが次女のために居残って下さったことに、この場を借りて御礼申し上げる。てんやでハモの天ぷら喰って、亜熱帯化した名古屋を脱した。
本日月曜、出勤の話もあったが金曜の急傾斜地での伐倒で痛めた膝を庇って仕事を休んだ。とはいえ何処へも出掛けず、洗濯して家に竦んでいた。9月中旬というのに何故こんなにも暑いんだ。いや、自業自得なのでクーラーなんぞは掛けずにひたすら堪えた。大相撲夏場所、いや秋場所を観ながら暑さもうっちゃれ。
220万人超が暮らすパリの家々にはほぼクーラーが無いという。
1418万の人が暮らす東京では、この暑さにクーラーを掛ける人達が殆どだと思うとそれは恐ろしい。
一年前には上信越国境の山々の夏道歩きに出掛けていた。これまで残雪に埋もれていた北ア、上越等の険谷のゴルジュ群が近年、地球温暖化に依ってその内院を露わにしているという。ヨーロッパアルプスの氷河が消失しつつあるというのだからむべなるかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する