|
|
|
ホムセンで買った安い杉材を黒く塗って、窓枠にキツキツにはめ込み、木ねじで組み立てました。電動スクリュウドライバとドリルがあれば無敵です。午後の半日仕事でした。板4枚、1500圓、塗料スプレー3本600圓。
晩は、新鮮なイワシ、大5尾298圓だったので、三枚におろして切り身10枚を小麦粉まぶしてケチケチ浅い油でフライにして作り置きおかず。中落ちは小匙でせせって飯に乗っけ丼。中骨はぶつ切りにしてカリカリフライに。
最後に残ったイワシエキス味の油は、玉ねぎみじん切りを炒めて作り置き素材にして油を使い切りました。
内陸都市だけど、近所のスーパーの鮮魚コーナは、下手な海あり県より安くて充実していました。嬉しいです。松本でキトキトのイワシなんて、30年前は考えられなかった。中央高速道路と運転手のおかげです。
これにて引っ越し片付け築城終了しました。明日から日常生活です。
勝手口の外は広大な空き地の草原なので、イワシの頭を並べて見ました。野生動物が来るかもしれません。きょうは隣のおじいさんに、この土地の70年くらいの変遷の話を聞きました。
いいですね!!!
リタイヤしてから私が95%キッチンを管理しているので自由に改造できます
すべての物を収納して、スマートに見えるキッチンがありますが、やはりよく使う物は見えるところに置いておきたいです
私のところはまだまだ改造が必要です
楽しんで作りたいと思っています
写真、大変参考になります
ありがとうございます
使うものは見えるところに。見えないところに入れて忘れるようなものは、要らないものだったということかもしれませんね。豆なんかは、しまっておくより大瓶に入れて目の前に見ていると、仕込みをしようという気になります。乾物も、袋に入れて輪ゴムで縛って見えないところに置くと忘れてしまいます。定番のものは透明瓶で見えるところに置くのが良いです。
少しずつ使うものは小瓶、ガツッと使うものは大瓶に。瓶に入れるときは広口漏斗が便利です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する