![]() |
降雪中や直後の雪崩の危険は時期に関係ないけど、2月は厳冬期で気温は低い。でも低いだけで低気圧通過の悪天周期のようなものはむしろ3月のほうがある気がします。2月は寒くてほんのりした気象。経験的に長期山行の貫徹率も高い気がします。正月とか春休みとか、休日の都合とは関係なくて。とはいえ4日間閉じ込められて引き返した山行も2月にはありました。絶対ではない。
但し、2月の三連休は、遭難が多い。でもそれは休日で登山者が多いから。登山者が多いと、遭難はある。遭難があると世間はそこに集中するけど同じ日に無事帰ってきている人はとてもたくさんいる。
毎冬毎冬、飽きもせず、山行計画が浮かぶ。同じところには殆ど行かない。なるべく長い距離を、山スキーとイグルーで走破したい。細かいルートの違いも、あまり興味がない。アックス2本使うような週末山行も、あまり興味がない。
本当は樺太の脊梁山脈を寂寥を以てどこまでも辿る、シューベルトの冬の旅みたいな山行がしたい。樺太は日本海を幅広くは挟んでいないから、案外降雪量は少ないかもしれない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する