![]() |
![]() |
![]() |
足湯バケツは、両足を無理なく入れられる足の形をしたバケツですが、ありそうで無かった代物。44度の湯に足を浸けたまま朝飯を食べると、かなり具合がいいとのこと。娘と交代で使っています。
おお、首が暖まってきた!などと言っています。簡単なものですが、寒がりさんにはかなり良いものみたい。湯たんぽとならんで。
同じ気温でも、同じ気圧でも、同じ花粉密度でも、その影響は人によって全く違う。他人の体の不調は、かなり気を遣わないとわからないもの。いや、本来そうでもないのかな。とにかく、健康鈍感すぎる夫は、弱みいたみがわからなくて苦労すると思う。「体力のありすぎる友人は、厄介なものだ」と、何かで読んだ覚えがある。
でも、足湯バケツできゃあきゃあ喜ぶ女たちと暮らすのはたのしいです。
明日から連休とりました。未踏ピークで三つの計画を並べてずっと迷っていたけど、この前大町の野口地域から高瀬川の奥に見えたゴロー岳、これに行こうと思っています。先月の山行で隣に見えていた、個人的に未踏最高峰です。
足湯専科!
私も愛用してます。
お風呂でも、足湯しながら頭や身体洗うんです。
きゃあきゃあの女子たちにお伝えください。
寒冷地ボロ屋の風呂場は湯船から出ていると寒いもんね。男はそう長い時間髪洗う事無いので知らなかった。なるほどなあ。
yoneyamaさん、コレいいですね!
私は小さい湯たんぽをふくらはぎで挟んでご飯食べることもあります。
夏は氷水いれて縁側で足を冷やしながら🍉食べるのも楽しそうヽ(^o^)丿
negimaさん、私大き目な洗面器で足湯しながら頭洗ったりしてました!
でも足が大きいからちょっとはみだすんですけどね💦
お風呂も寒いんだよね。
小さいとはいえふくらはぎで湯たんぽを挟むのは相当な筋トレでは無いですか?
そうです。筋トレにもなります
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する