ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2019年12月17日 19:28
古い世界
全体に公開
記憶の中の小学校が目の前に
飯田市上町、遠山郷に残る木沢小学校は、多分大正時代に竣工の僕の松本の母校の小学校と同じ作りだ。1971~74年まで通った、今はなき校舎に、突然出会ってうろたえた。
何度も夢に見た階段踊り場の上の薄暗い一角に乗せてあった紅白大玉や、廊下の天井の板張りなど。一年生の頃の匂いまでよみがえった。階段の幅の狭さも子どもらしくて。木の窓枠の外側に塗った塗料が風化してポロポロ剥ける感じ、風が吹くと音をたてるガラス。夢を見ているようだった。入学式の日に着物のお母さんと学校へ行った。新しい文房具を持って木の机に座り、国語の教科書を開いた。忘れていたのを全部思い出した。
ここは僻地で誰も来ないところ。ネコがスリスリしてくれた。
2019-12-05 木のなかった山
2019-12-20 甲斐山岳・山梨県101〜200
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:449人
記憶の中の小学校が目の前に
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: 記憶の中の小学校が目の前に
yoneyamaさん、こんばんわ。
昔の小学校はみんなこんな感じでしたね。
自分は大阪なのでちょっと仕様が違うけど。。
確か小学校を卒業するころにはほとんどが
鉄筋校舎に入れ替わったのでした。。
木の机も懐かしいですね。。先輩の誰かが
ゴルフコースの穴を掘って、、、
よくそれで遊びました。球は消しゴムのカス丸めて。
旧木沢小学校2017年の4月に訪れてます。
実はけっこう廃校マニアなのです。
ここは割と有名でそのにゃんこはたかね校長という
名物にゃんこです。(*´▽`*)
2019/12/17 20:41
イグルスキー米山
やまねさんRE: 記憶の中の小学校が目の前に
たかね校長、かなりフレンドリでしたよ。冬至の今は日が3時前には山の端にかかるので、ひだまりが名残惜しそうでした。
木造学校は、時代が同じなら県内でほとんど同じ仕様なのを知りました。ここは昭和初期なんですね。ひとりでいってゆっくり過ごすのもいいところですね。考えたり、思い出したりするのに、時間が必要です。
2019/12/19 3:56
サク姉
RE: 記憶の中の小学校が目の前に
今日の信毎に載ってましたね。
猫校長の肉球スタンプ
前にヤマレコのお友達が案内してくれて
隕石クレーターの御池山周辺を歩きに行った時に
寄りたかったんですが時間無くなって行けず残念でした。
2019/12/18 8:18
イグルスキー米山
さくさくさんRE: 記憶の中の小学校が目の前に
長野県広いですよね。ぼくも松本盆地で手一杯で、車も嫌いでとても北東信や南信まではなかなか出かけないのですが、こういう南信の果で「信濃の国」の額なんか見ると「ううっ!」と来ますね。ここの佇まいは天竜川水系つながりの、奥三河によく似ていました。
2019/12/19 4:07
sima
RE: 記憶の中の小学校が目の前に
yoneyamaさん、こんばんわ。
この木沢小学校に泊まったことがあります。霜月祭りの宿泊所になっていました。
受付の時に「交流会はいかがですか?」と聞かれたので「参加します」と答えたらヤカン酒をいきなり注がれて、霜月祭りそっちのけで楽しんだことがあります。
そのネコ知ってます。布団の上で寝るものだから重くて困りました。
2019/12/18 22:18
イグルスキー米山
しまさんRE: 記憶の中の小学校が目の前に
霜月まつり、ぼくは別の集落(下栗)に行く際に寄ったのですが、木沢は、小学校の隣がお宮ですね。ヤカン酒を注いでもらえるよう、時間をたっぷり使って訪ねたいところですね。登山愛好家としては、山の中だけではなく、山麓の風景、暮らしぶりも含めて愛好したいとおもいます。
2019/12/19 4:13
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山(110)
読書 書評(232)
家族と娯楽(182)
映画や音楽、TVも(122)
道具自慢(126)
古い世界(126)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(130)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(75)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(14)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
お絵かき道場(2)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1377357人 / 日記全体
最近の日記
予約と行列と自由
迷惑かけたくないという呪い
夏バテなのか、山をふたつもパスしてしょぼーん
いつ死ぬかわからない
記憶の中の色はうまく再現できない
涸沢〜穂高の小屋泊まり予約の世界に初挑戦
いまさらですが「陸王」全部見る
最近のコメント
445さん
イグルスキー米山 [08/20 10:59]
おはようございます😊
445 [08/20 10:42]
minislopeさん
イグルスキー米山 [08/20 10:28]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
yoneyamaさん、こんばんわ。
昔の小学校はみんなこんな感じでしたね。
自分は大阪なのでちょっと仕様が違うけど。。
確か小学校を卒業するころにはほとんどが
鉄筋校舎に入れ替わったのでした。。
木の机も懐かしいですね。。先輩の誰かが
ゴルフコースの穴を掘って、、、
よくそれで遊びました。球は消しゴムのカス丸めて。
旧木沢小学校2017年の4月に訪れてます。
実はけっこう廃校マニアなのです。
ここは割と有名でそのにゃんこはたかね校長という
名物にゃんこです。(*´▽`*)
たかね校長、かなりフレンドリでしたよ。冬至の今は日が3時前には山の端にかかるので、ひだまりが名残惜しそうでした。
木造学校は、時代が同じなら県内でほとんど同じ仕様なのを知りました。ここは昭和初期なんですね。ひとりでいってゆっくり過ごすのもいいところですね。考えたり、思い出したりするのに、時間が必要です。
今日の信毎に載ってましたね。
猫校長の肉球スタンプ
前にヤマレコのお友達が案内してくれて
隕石クレーターの御池山周辺を歩きに行った時に
寄りたかったんですが時間無くなって行けず残念でした。
長野県広いですよね。ぼくも松本盆地で手一杯で、車も嫌いでとても北東信や南信まではなかなか出かけないのですが、こういう南信の果で「信濃の国」の額なんか見ると「ううっ!」と来ますね。ここの佇まいは天竜川水系つながりの、奥三河によく似ていました。
yoneyamaさん、こんばんわ。
この木沢小学校に泊まったことがあります。霜月祭りの宿泊所になっていました。
受付の時に「交流会はいかがですか?」と聞かれたので「参加します」と答えたらヤカン酒をいきなり注がれて、霜月祭りそっちのけで楽しんだことがあります。
そのネコ知ってます。布団の上で寝るものだから重くて困りました。
霜月まつり、ぼくは別の集落(下栗)に行く際に寄ったのですが、木沢は、小学校の隣がお宮ですね。ヤカン酒を注いでもらえるよう、時間をたっぷり使って訪ねたいところですね。登山愛好家としては、山の中だけではなく、山麓の風景、暮らしぶりも含めて愛好したいとおもいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する