あおもりは豪雪のことし、庭木の雪囲いを適当にしてさぼっていたせいで、雪が消え、今、積雪1mくらいになった家の庭では無惨なモクレンと梅の木が、枝ほとんど折れちゃっていました。悲惨。2月にはあの3mのモクレンの梢の上まで積もった雪の上でイグルーを作ったのです。雪が融けてガチガチの氷状態になった3月下旬に、その重みで枝をぼきぼき折ったようでした。旅行で留守にしていた間のことでした。
つぼみのついた枝を室内に持ち込んで、ツボにさして花だけでも見ようかなと思っています。
雪が融けてみると、藤棚がまっぷたつになっている家や、板塀が傾いている家など散見しました。屋根が抜けている廃屋もあります。垣根の植え込みも、雪囲い中途半端の家はぺしゃんこになってハイマツみたいになっていました。
青森は今日も吹雪です。さっきは陸橋の上で凍った路面、自動車が横倒しになっていました。急いで助けに行ったら、橋の上だけつるつるのブラックアイスバーン。恐ろしい低温でした。運転者は無事でした。
きょう日中は太平洋岸の八戸港の防波堤の上でドカジャン着て、大津波で壊れた防波堤復興現場でした。晴れていたけど、気温は低く、八甲田は雪雲の中、階上岳は雪雲がかかったかと思うとこちらに流れてくる波状吹雪でした。
昨日が丸い十五夜だったので、きょうは旧暦3月16日。今年は19年に7度ある閏月のある年で、この3月が終わっても、もう一回おまけの閏3月があり、4月がくるのは新暦の5月下旬になってから。春が遅いのはそのせいなのだ。昔の人が考えた暦はなぜこうも当たるのか。気候、農作が死活問題だったからだろう。今の農民とはマジ度が違う。死ぬ気で編み出した暦だから。
今年は雪がなかなか融けないってこと。しばらく山スキーで奥深くまでアタックできそう。念願の奥羽山脈北端海まで縦走を、今月はやってのけたいです。
yoneyamaさん こんばんは。
関東も今日は寒いです。昨日は暖かくコートも不要でしたので今日も調子に乗ってコートを着なかったら、寒ぅ〜。で凍えながら帰宅しました。
米山先生、最近トンと日記を見かけないので、「登ってるな
今朝まで春を思わせる気温でしたが、夜はピンッとした寒気でした。
しかし、青森はまだ冬ですね〜。
ナイツさん
寒い日はラーメンということで昼も夜もラーメンにしてしまいました。晩は酢のはいった辛いスープを作りました。
まんももさん
登ってもいたけど旅行行ってました。こどもと春休みでしたよ。旅先でネットや携帯電話は日常っぽくなってしまうのでやめておりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する