![]() |
![]() |
![]() |
閉店セール売り場でなつかしのはちみつサーバを見つけた。最近うちのスイーツではちみつが活躍するが、良い容器が無く、この瓶昔使っていて探していたが、まだ作っていたんだ。老舗ガラス瓶メーカーの1978年からあるロングセラーだ。
妻は「このオレンジ色がダサい」、といい、娘は、「このオレンジと緑しか選択肢が無かった時代の雰囲気がカワイイんじゃん」、と、一回り回ったレトロスペクティヴな価値観で評価。1916年創業の大川硝子工業所、ただもんじゃねえ。100円ショップ、真似してみやがれっていうメカニカルトリガーが父としては良い。
井上デパートのよい思い出ができた。
この春は並んで松本パルコも閉店するけど、パルコは世代的に、もうちょっと下の人達かな。もう松本出ちゃっていた。札幌パルコはよく行った、本屋にだけど。
はちみつはヨーグルトに少し掛けるほか、酢の物によく使います。
「一回り回ったレトロスペクティヴな価値観」にウケました。
Z世代は、70年代のデザインや色がわりとすきみたいですね。ビューティフルなムードね。
柳ヶ瀬の映画ワールドもいいかもね。ああ、でも、当時のジェンダー感などは、かなり受け入れがたい脚本が多いかもね。
今日の新聞には、アナログレコード再認識の記事がありました。
昭和映画は今にして受け入れ難いジェンダー感満載です。前回の「序の舞」なんかは猛烈!でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する