|
フィルムも繋がっていれば順番と時系列がわかるのですが、ポジフィルムを映写用マウントに入れていた時代があり、しかもそれを一部プリントしたりしたため、マウントの通し番号ががちゃがちゃになっていて、2ヶ月も3ヶ月も行っていたヒマラヤだと、鑑定するのに苦労しています。90年代初期くらいの写真がまだ手薄です。それでも記録は取ってありますから根気よく照合すればわかってきます。もう昔の事だからみんなヤマレコ記録にぶん投げていれていきます。デジカメほど大量ではないですから。
山で死んでしまった若いままの友人もいます。こちらもいつ死ぬかわからないから写真の整理くらいしておかなくては。
色あせたカラーネガも多いけど、ポジの方はいい色をしています。
雨の連休にふさわしいかもしれません。
懐かしいですね、フィルムスキャナー
昔、ダイビングしていた時の水中写真が全てポジで、それをミノルタのDiMAGE Scan と言うスキャナーで非常に時間をかけてデジタルデーター化していましたが、解像度が悪くやめました
フラットスキャナーで付属のフィルム読み取り枠を使ってもやりましたが!
最近のは安価で性能いいのですか
まだ大量にポジがあるのでまた考えてみようかな!
2003年頃買ったスキャナーですが、1メガ弱のデータに写真一枚とるのに40〜50秒、ちゃんととるなら一枚あたり2分弱かかります。
でも懐かしいです。大きくしてみると風景の中に思わぬ情報もあり。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する