ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2013年11月27日 22:05
古い世界
全体に公開
初代パスポートサイズビデオカメラ
1990年、8mmビデオカメラの初の小さいのが16万円で売り出され、買いました。利尻南稜4月、谷川岳一ノ倉3ルンゼ夏、高妻山裾花川夏、戸隠P3稜3月、日高・中ノ川神威岳北東面沢夏、芦別岳北尾根1月、知床羅臼岳硫黄山4月・・・。沢登りに、雪稜登攀の山行の撮影にと使い倒しました。
しかし写真は見るけど動画はそう何度も見ません。8mmビデオ再生機は持っていますが、もう長らく見ておりません。このカメラは20年ぶりくらいに電源入れてみたけど、ファインダーは暗いままでした。8mmテープはなんとかデジタル化して円盤焼きしたいけど、このカメラはどうしたものか。8mmもVHSも段ボール箱にどかどか入って〼。
2013-11-26 地図中心(月刊誌)
2013-11-29 修験道と富士講はちがうのでした
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1419人
初代パスポートサイズビデオカメラ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
G-tech
RE: 初代パスポートサイズビデオカメラ
はじめまして。
私もこれ買いました。親も買ったようで、丁度昨日処分した処でした。
昔、職場では当時でも旧い・・参ったなぁみたいな肩担ぎ型(フルサイズVHS)ビデオカメラを使っていた。Hi8が出たとき画期的!と思ったモノです。今じゃ、短時間ならケータイや、デジカメ動画で撮れちゃいますね。
メディアは数年先が見えないですから困ったモノだと思ってます。VHSテープも処分しないと・・プレイヤーが無いですから。カセットテープも同じです。
2013/11/28 7:26
---------
RE: 初代パスポートサイズビデオカメラ
SDカードにコピーする機械が売ってます。関係者ではありませんが、SDカードはどんどん安く、容量もアップしているので、保存には便利かと・・・どれほど保存できるかは未知ですが
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8310/8310_73921.asp?book=8318&uri=read_fav
実は私も買ったので、お貸しします
2013/11/28 19:43
ゲスト
RE: 初代パスポートサイズビデオカメラ
懐かしいですね。ソニーのハンディーカム。
私は、Hi8 時代に買いました。結構がんばって。
みなさん、アナログからデジタルデータへ、うまく移行してるようですが、私はずぽらなので、まだアナログはアナログのままです。
VHSも8mmもカセットテープも。
バンド時代や自作の音源だけでも、カセットテープからパソコンに取り込もうと思ってるのですが、今度やる今度やると10年位経っています。
再生機として使う必要はあるかと思いますが、
yoneyamaさんは、再生機もお持ちなんですね。
私も、なかなか古いもの捨てられない性分です。
2013/11/28 20:47
ベルクハイル
RE: 初代パスポートサイズビデオカメラ
私は、デジタル式のビデオカメラが出始めの1996年ころに買い、子供の成長などを記録しましたが、本体がへたってきたので、HDDレコーダー経由で、DVDに焼き直しました。でもDVDもブルーレイに世代交代ですね。
メディアの世代交代は悩ましいです。
2013/11/28 22:23
イグルスキー米山
RE: 初代パスポートサイズビデオカメラ
ジーテクさん
ちょうど昨日ですか、ご縁感じますね!
このカメラは初の小型だったので、肩担ぎはこれ以降なくなりましたね。
アラゲンさん
マジ?ボヤいてみるものですね。借ります。貸してちょんまげ。SDカードもいつまで持つかわかりませんが、この小ささは凄いです。それに、容量がずんずん増えてますね、この数年。
ずんさん
10年ほっとくと20年はすぐですね。引っ越しするたび箱を開けて気がつくのですが、またそのまま運んで、何やっているんだか。映画やTV番組はもう捨ててもいいんですが、自作のものはそうもいきません。死んでしまった人も映っていますし。バンドマンだったのね。
ベルクハイルさん
そのHD経由でっていうあたりが難しそうですね。DVDも危ないのか〜。泣ける。
2013/11/29 5:04
---------
RE: 初代パスポートサイズビデオカメラ
雁ヶ腹摺山でお渡ししましょう
2013/11/29 20:46
イグルスキー米山
RE: 初代パスポートサイズビデオカメラ
SDカード買っとき〼!
2013/11/30 6:07
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山(107)
読書 書評(232)
家族と娯楽(180)
映画や音楽、TVも(121)
道具自慢(125)
古い世界(125)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(129)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(71)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(13)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1320736人 / 日記全体
最近の日記
【読書備忘】『チベット紀行』トランスヒマラヤを巡る
アガタ書房が閉店してしまう
ぶっちぎれたタープの張り綱付け根をミシンで修理
5点差
日高山脈ファンブック発刊、寄稿しました!
坂本直行ギャラリー@清里
お気に入りの古書店を構築
最近のコメント
おはようございます
445 [05/06 07:29]
iwamochan2さん
イグルスキー米山 [04/20 20:40]
イグルスキー米山さん、こんにちは。本棚の
iwamochan2 [04/20 09:56]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
はじめまして。
私もこれ買いました。親も買ったようで、丁度昨日処分した処でした。
昔、職場では当時でも旧い・・参ったなぁみたいな肩担ぎ型(フルサイズVHS)ビデオカメラを使っていた。Hi8が出たとき画期的!と思ったモノです。今じゃ、短時間ならケータイや、デジカメ動画で撮れちゃいますね。
メディアは数年先が見えないですから困ったモノだと思ってます。VHSテープも処分しないと・・プレイヤーが無いですから。カセットテープも同じです。
SDカードにコピーする機械が売ってます。関係者ではありませんが、SDカードはどんどん安く、容量もアップしているので、保存には便利かと・・・どれほど保存できるかは未知ですが
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8310/8310_73921.asp?book=8318&uri=read_fav
実は私も買ったので、お貸しします
懐かしいですね。ソニーのハンディーカム。
私は、Hi8 時代に買いました。結構がんばって。
みなさん、アナログからデジタルデータへ、うまく移行してるようですが、私はずぽらなので、まだアナログはアナログのままです。
VHSも8mmもカセットテープも。
バンド時代や自作の音源だけでも、カセットテープからパソコンに取り込もうと思ってるのですが、今度やる今度やると10年位経っています。
再生機として使う必要はあるかと思いますが、
yoneyamaさんは、再生機もお持ちなんですね。
私も、なかなか古いもの捨てられない性分です。
私は、デジタル式のビデオカメラが出始めの1996年ころに買い、子供の成長などを記録しましたが、本体がへたってきたので、HDDレコーダー経由で、DVDに焼き直しました。でもDVDもブルーレイに世代交代ですね。
メディアの世代交代は悩ましいです。
ジーテクさん
ちょうど昨日ですか、ご縁感じますね!
このカメラは初の小型だったので、肩担ぎはこれ以降なくなりましたね。
アラゲンさん
マジ?ボヤいてみるものですね。借ります。貸してちょんまげ。SDカードもいつまで持つかわかりませんが、この小ささは凄いです。それに、容量がずんずん増えてますね、この数年。
ずんさん
10年ほっとくと20年はすぐですね。引っ越しするたび箱を開けて気がつくのですが、またそのまま運んで、何やっているんだか。映画やTV番組はもう捨ててもいいんですが、自作のものはそうもいきません。死んでしまった人も映っていますし。バンドマンだったのね。
ベルクハイルさん
そのHD経由でっていうあたりが難しそうですね。DVDも危ないのか〜。泣ける。
雁ヶ腹摺山でお渡ししましょう
SDカード買っとき〼!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する