ロガーのデータを取り込むのに、ここ何日かやってみたのですがうまくいってません。達人さんがいらしたら、どなたか教えてください。
HOLUX m241・・・みかけコダックフィルムみたいなロガーです。
Macにとりこみたいので、(付録のソフトはwinのみ)
HoudahGPS Version 4.0.1 (2320)というのをwebで拾ってきてbluetoothでGPXデータを取り込んだ。開いてみると時間が1910年とか、経度、緯度が0.0000000000度とか、明らかに異常なデータが一部含まれていてヤマレコやなんかで開いても正常に表示されない。
エラーの出る本体が異常なのか、エラーを取り除けないソフトが古いのか、あるいはもっと良いソフトがあるのでしょうか?Mac使う人いらしたら御教示ください。
ウィンドウズpcで、ロガーの付録のCDソフトを使い、USB経由で取り込む。正常に表示されるのだが、この付属ソフト、gpxファイルで書き出す方法が不明。もしかしたら無いかも。GPXで書き出せれば、ヤマレコやPLUS TRACKに出したいのです。
winユーザーなので、macでの取り込みはわかりませんが、
winでは、m241の添付CDのソフトを使ってgpxファイルを書きだすこともできます。
『Track Log Format』タグの『Output Format』の中のラジオボタン『GPX(*.gpx)』にチェックすれば書き出すことができます。
ただし、書き出したデータの時間が1910年になってしまいます。
現在、私は添付ソフトで.trlファイルで書き出して『NMEA to KMZ file converter』というソフトで.gpxファイルに変換しています。
yoneyamaさん、買ったんですか!
あ、私は持ってませんので、わかりません
冷やかしです
m241ユーザーです
僕はここの情報を参考にさせてもらってます
http://www33.atwiki.jp/gpsgps/pages/53.html
yoneyamaさん、こんばんは。
GPSBabelというソフト(Mac版あり)があります。
http://www.gpsbabel.org/download.html
私も全然使いこなせていないので、細かな質問にはお答えできませんが、このソフトのフィルター機能を使うと余計なデータを色々な条件で削除することができます。
経緯度0のデータが少ないようであればカシミール等でトラックデータを直接編集した方が早いかもしれませんね。
yoshixiさんこんにちは
付録のCDソフトはHolux ezTour for loggerというものでしたか?御助言のタグが見つかりませんでしたが、改めてよく探したら「ファイル」のタグの中の「トラックデータの保存」というので人の借り物ウィンドウズ上ではGPX書き出し出来ました。おかげさまです〜!。
でもデータが1.3メガあり、Plus trackでは1メガ以上はアップロードできませんとのこと。どうやって減らせば良いのかわからずまた行き止まりです・・・。
ところでyoshixiさんの肖像画の耳付き帽子、いいですね。僕の目出帽も耳付きです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=21130&pid=af8a0358cd06cb42731dc9bb57a7e9af
アラゲンさんこんにつは。
文明の危機を買っては見ましたが全然使えませぬ。やはり昭和の山登りにもどりますかネ・・・。どっちかっていうと山より仕事の足跡記録に使っています。使えてないけど・・・。
aoyamaさんこんにちは
充実のサイト紹介ありがとうございます。今夜あたり熟読して本腰入れてみます!
MATSUさん、こんにちは
あれこれダウンロードした中にgps babelっていうのもあったような・・・。そうそうフィルター機能が欲しいのですよね。
カシミールでは直接編集できるのですか。実は20年来のmacなので、カシミールはniftyserveのフォーラム時代から名前だけ聞き知っているのですが、使ったこと無いのですよ。mac版ってとうとうこれまで出ませんでしたね。
添付ソフトは「Holux Logger Utility」というやつです。
データの間引きは、「轍」というソフトを使ってやってます。
あの耳付き帽子は、ディズニーランドで買いました。
あったかいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する