頭くらくら、せきごほごほで登るのは、ヒマラヤの高所登山とかわらないなあと気がついた。7000m超えたら誰だってこの症状だ。
連休山行、今夜再出発。風邪も少しマシになってきた気がする。夕方、まだ薬を飲んでいなかったことに気づいてパブロン飲んだら、すごく楽になって驚く。ここぞというところまで飲まない方が効き目がわかっていいなあ。
風邪になっても今回は医者に行かないようにしていた。治すのは自分だし、医者は「風邪ですね」と名前をつけて薬をくれるだけ。薬は楽になるだけ。
移動はなるべくこの足で、料理もなるべくこの手で、病気はなるべくこの体で治したい。というようなことを考えていた。なるべくお金を払ってお客さんになりたくない。
高所と違って食欲だけは尽きない。本日4食目を食べて、出かけます。ごほごほ。
風邪、どうぞお大事に〜。
せっかくの連休、風邪なんかに負けないで!
大メシ喰らえば、治っちゃいますよ〜(^−^)
私も比較的、自然経過で治るの待ちします。
でも、いざという時用に、ときどきは受診して残った薬は手持ちに残します。
それを山の緊急セットの中に入れてあります。
強力な鎮咳薬、抗生剤、腹痛止め、消炎鎮痛剤…。
市販の薬はほとんどなし
くれぐれも極端な無理はしないでくださいね…。
高度障害は下山すれば治るけど、風邪は肺炎になると厄介ですから…。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する