ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2015年06月28日 21:15
読書 書評
全体に公開
【読書備忘】写真と地図でめぐる軍都・東京
最終頁の東京大空襲翌朝、10万人を焼き殺し、まだ煙があがっている真っ白になった東京上空を、米軍が成果撮影している写真には、遠く雪を被った富士山が見えます。
新書判ながら、米軍が東京を焼き払う前日に撮影された失われた東京の鮮明な航空写真が豊富で、1945年まで首都の各地にあった兵器工廠、練兵場、飛行場、軍学校がわかる。現在残る史跡や碑の写真解説も豊富です。
写真と地図でめぐる軍都・東京
竹内正浩
NHK出版新書457 2015.4
2015-06-27 明治維新の近代日本が失ったもの
2015-06-29 【読書備忘】オオカミの護符
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:630人
【読書備忘】写真と地図でめぐる軍都・東京
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 【読書備忘】写真と地図でめぐる軍都・東京
Yoneyama様、東京の下町に住んで40年余りになりますが、スカイツリーは関東大震災や東京大空襲の犠牲者の慰霊塔のようなものに思えてなりません。
何十万人もの人間が生きながら焼殺された土地など人類の歴史上稀なのではないのか?
不思議と霊現象の話は、その地域では聞こえません。
心霊現象などこの世に無いものかと思ったりしてしまいます。
B29は富士山を帝都侵入の目標としていたようですね。
2015/6/28 21:45
イグルスキー米山
ひろさんRE: 【読書備忘】写真と地図でめぐる軍都・東京
40年も下町に住んでいれば、それだけでも変化は大きいでしょうね。何より、出入りする人の多さが。10万人焼け死んだ町も珍しいけれど、人の出入りの激しさも稀な町かも知れませんね。
スカイツリーは慰霊塔、確かにそのとおりですね。手を合わせてみたくなります。中澤新一の「アースダイバー」という本に、東京タワーの、都市の死者との回路としての役割について書いた話がありました。あの場所は、昔からそういう場所だったと。
2015/6/29 7:24
tabio
RE: 【読書備忘】写真と地図でめぐる軍都・東京
興味あります。
早速図書館で予約しました。
情報ありがとうございました。
2015/6/29 22:46
イグルスキー米山
たびおさんRE: 【読書備忘】写真と地図でめぐる軍都・東京
都心もですが西多摩、立川周辺の焼けける前の航空写真は圧巻です。
立川駅北西部は軍関係の施設以外は、ほとんど畑地だったんですね。五日市街道沿いだけに住宅があって。
2015/6/30 18:33
tabio
Re: たびおさんRE: 【読書備忘】写真と地図でめぐる軍都・東...
そういえば、五日市街道沿いには立派な旧家や大きな欅の木がいくつも残っていて通るたびに「すっげぇ〜でけぇな・・・」と感心してました。
ギリギリ戦火を逃れていたんですね。
2015/6/30 22:31
イグルスキー米山
Re[2]: たびおさんRE: 【読書備忘】写真と地図でめぐる軍都・東...
米軍の爆撃前後の鮮明な写真を見ると、その仕事の完璧ぶりに驚嘆しました。とはいえかなり近いし、焼け残ったのは偶然でしょうか。
2015/7/1 8:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山(107)
読書 書評(231)
家族と娯楽(180)
映画や音楽、TVも(121)
道具自慢(125)
古い世界(125)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(129)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(71)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(13)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1320272人 / 日記全体
最近の日記
アガタ書房が閉店してしまう
ぶっちぎれたタープの張り綱付け根をミシンで修理
5点差
日高山脈ファンブック発刊、寄稿しました!
坂本直行ギャラリー@清里
お気に入りの古書店を構築
庭を耕してじゃがいもを植えた
最近のコメント
iwamochan2さん
イグルスキー米山 [04/20 20:40]
イグルスキー米山さん、こんにちは。本棚の
iwamochan2 [04/20 09:56]
minislopeさん
イグルスキー米山 [04/18 18:42]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
Yoneyama様、東京の下町に住んで40年余りになりますが、スカイツリーは関東大震災や東京大空襲の犠牲者の慰霊塔のようなものに思えてなりません。
何十万人もの人間が生きながら焼殺された土地など人類の歴史上稀なのではないのか?
不思議と霊現象の話は、その地域では聞こえません。
心霊現象などこの世に無いものかと思ったりしてしまいます。
B29は富士山を帝都侵入の目標としていたようですね。
40年も下町に住んでいれば、それだけでも変化は大きいでしょうね。何より、出入りする人の多さが。10万人焼け死んだ町も珍しいけれど、人の出入りの激しさも稀な町かも知れませんね。
スカイツリーは慰霊塔、確かにそのとおりですね。手を合わせてみたくなります。中澤新一の「アースダイバー」という本に、東京タワーの、都市の死者との回路としての役割について書いた話がありました。あの場所は、昔からそういう場所だったと。
興味あります。
早速図書館で予約しました。
情報ありがとうございました。
都心もですが西多摩、立川周辺の焼けける前の航空写真は圧巻です。
立川駅北西部は軍関係の施設以外は、ほとんど畑地だったんですね。五日市街道沿いだけに住宅があって。
そういえば、五日市街道沿いには立派な旧家や大きな欅の木がいくつも残っていて通るたびに「すっげぇ〜でけぇな・・・」と感心してました。
ギリギリ戦火を逃れていたんですね。
米軍の爆撃前後の鮮明な写真を見ると、その仕事の完璧ぶりに驚嘆しました。とはいえかなり近いし、焼け残ったのは偶然でしょうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する