|
|
|
ソースは、一昨日、採集して、立て切りにして、ジップロックに入れ、冷凍しておいた、ポルチーニ(正式には、国産のヤマドリタケモドキ)が中心。
牛乳、バターでさっとにこみました。
パスタのゆで汁をちょっと、このソースに合わせて、熱々のパスタで全体をからめて、できあがり。薬味は、イタリアンパセリ。
ソースから、甘い、いい香りがただよってきました。
ヤマドリタケモドキは、柄も、傘もずんぐり、大きめ。
とくに傘そのものが、3〜7センチほどの厚みがあり、煮込むとこの部分が良い香りを生み出してくれます。
野生・国産のきのこを使って、こんなうまいパスタが食べられるなんて幸せでした。
関東では、ヤマドリタケモドキの豊作は、今週末あたりまででしょうか。
冷凍庫には、あと2,3回はヤマドリタケモドキが楽しめる分が保存されています。
写真は、ヤマドリタケモドキ。
できあがった、パスタ。
こんばんは!
シーズン開幕当初はなんだか不作の気配濃厚で、私のテリトリーでは不思議なほどにキノコの発生がありませんでした。
特に雑キノコの姿が無く、いきなりM様に遭遇したりという事はありましたが、夏の暑さのせいかとため息をついていました。
(今年はM様快進撃のようです!)
ところが、誠に不謹慎ではありますが、台風連発のあとこの週末はキノコがボコボコでした!
特にアカヤマドリやシャカシメジやハタケシメジやイグチががボコボコ!
ポルチーニかと思われるものの網目の今一つはっきりしない大きなキノコがボッコボコでした
持ち帰って乾燥させたらアラマァ良い匂い
美味しく頂いてお腹も大丈夫でした!
これからはマイタケとコウタケがんばりまっす
mieeさんの行動圏でも、ヤマドリタケモドキらしききのこが、出てるんですね。
このきのこは、森があれば、標高に関係なく出てくる(仲間もいる)ので、この秋は急ににぎやかになってきた感じです。
M茸、いいな。
気温がまだ下がりきらないので、秋は後半も、いつもと違う展開になるように思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する