|
|
|
今日はお休みだったカミさんが、デパ地下でお弁当を仕入れてきて、私は長めの昼休みをとり、まずはおなかを満たしました。
あれれ、写真を撮るのを忘れて、半分ほど食べたところで、パチリ。
食べかけですみません。
食後は、ソメイヨシノの花吹雪、満開の八重桜に、道明寺(桜餅)に使いたいようなおいしそうな若葉が出ている「大島桜」などを眺めて、お花見ハイクをしました。
途中、ヤブっぽいエリアへ行くと、タラの芽が・・・。
「桜満開とタラの芽の摘みごろの法則」は、ソメイヨシノの満開日にぴったり合うようになっているので、1週間ほど遅い今日は、すでにやや伸びかけのものが、目立ちました。
花に包まれて、気持ちも、ようやく春めいてきました。
お花見宴会も自粛ムードで
静かに桜を楽しめそうですね。
新宿御苑でタラの芽発見
花より団子、また楽しみが増えましたね〜
sakusakuさん、御苑はよくご存じと思います。いろんな園芸品種の、全国の桜が、次々に開花して、長く楽しめます。
けっこうたくさんの人出でした。
さあ、週末は、近所でタラの芽を食べないと。
tanigawaさん こんばんわ。
「デパ地下弁当」おいしそうですね
貧乏人の私 こういった「ちょっと高価なお弁当」
なかなか手が出ませんが この時期ぐらい奮発しても
良いかもしれませんね
明日は休みで妻と花見の約束なので 思い切ってみますか
miccyanさんへ
デパ地下弁当は、お花見のときだけといって、いいくらいのものです。
2種類買うなら、と安くしてもらえたそうです。
デパ地下も、割引するご時世なんでしょうか。
それで?
タラの芽は眺めただけ…だったの?
やっぱり、取っちゃダメだよね…。里山だったら良いけど…。
桜もきれいだけど、早く野生のタラの芽、早く採りに行きたくなりました。
setiseti01さん、新宿御苑のなかに、子どもの自然体験の森や池があって、移植されたタラの木なんです。
都会の子が自然に触れ合う場ですから、写すだけです。
こんにちは!
都会にもタラの芽!
と思ったら、移植されたものですか。
昔横浜にいたとき、線路脇とかに結構あったような気も・・・
山菜・野草のシーズンですね。
こちらはタラの芽はまだ先ですが、カンゾウの芽が
食べ頃です。
mitugasiwaさん、今晩は。
新宿御苑だけでなく、神宮外苑の森にも、タラの芽は見つかります。
中央線の通勤電車も、高架になる前は、車窓からタラの芽やコゴミが見られました。
いよいよmitugasiwaさんが一番、忙しくなる、花の季節に入り出しましたね。花は、やはり雪国が素晴らしいですね。
こんばんわ、tanigawaさん。
お弁当が豪華ですねぇ。
最初写真見た時、グルーポンかバードカフェのスカスカ花見弁当かと思いました。
上野の花見は、今年は自粛ムードがあったため、逆にバカ騒ぎや騒動もなく逆に丁度いい和やかさでしたね。
tabioさん、年に一度の行事なので、カミさん、奮発したのでしょう。ささやかな楽しみなので。
この桜に囲まれての、お弁当は格別でした。
人出はいつもの半分以下でした。
御苑の桜は、それなりに本気で集め、手入れされているので、独自のおもしろさがあります。
私は、月末からの春の山を背景にした、山桜も好きです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する